インテリア– Interior –
-
小ぶりながら重量感たっぷりな鋳物の白いブタ
販売を悩むくらい個人的にドストライクだった一品をとうとうアップしました。サイズ的に貯金箱かな、なんて思っていたんですが、コインの入り口はないので、ドアストッ... -
実用的なデスクトップの小さな収納ケース
ライターやデスクトップ小物で知られるPark Shermanの輪ゴム・クリップ用のケースです。Park Shermanはと言えばパーペチュアルカレンダーが比較的有名ですが、こういっ... -
使い込まれたヘリンボーンのポーチ
古いヘリンボーン生地をリメイクしたポーチです。コスメやペンの収納はもちろん、小型のデジカメなども収納できるサイズ感となっていますが、こういったポーチは何枚持... -
次の世代まで残せる剛健な作りの鉛筆削り
実用的で、なおかつインテリアとしてもおすすめなヴィンテージの鉛筆削りが3点入荷してます。今回はBostonではなく、すべてApsco(Automatic Pencil Sharpener Co.)で... -
錆びた表情が魅力的なDate Nail
年号を残すため、鉄道線路の枕木をはじめ、橋梁や電柱に打ち込まれていたデイトネイル。表面は錆び、数十年という時がそれぞれに異なる表情を与えています。コレクショ... -
朽ちかけたワイヤーのバスケット
ぶっといワイヤーで編まれた錆び錆びのバスケット。ハンドルはひしゃげ、黄色のペイントはところどころ剥がれ、錆びが浮き、もはや朽ち果てはじめていると言っても過言... -
人気のシグナルミラーがまたまた
シグナルミラーは山などで身動きが取れなくなった時や遭難時に光に反射させて、ヘリや救助隊に自分の居場所を知らせるための道具。以前に第二次大戦時のものが入荷した... -
ちょっと古いガラスの蓋もの
日本の少し古いガラスの蓋物。灰皿じゃないかなと思ったんですが、タバコを置く溝はないんです。詳細は不明。キャンディやアクセサリーなんかを入れておいたり、キャン... -
ちょっとかわった枡(マス)
ちょっとおもしろい枡(マス)が入荷したので、ご紹介します。こちらは縁に金属のプレートを貼って補強してある枡で、穀物の計量に使われていた一品。写真ではなかなか... -
古びた木味が素晴らしい木の入れもの
信州の旧家から譲り受けた、曲げわっぱの弁当箱のような形をした木の入れもの。実際何に使われていたのはかわからないそうですが、古びた木の風合いがよい塩梅です。小... -
デスクトップで半永久的に使えるパーペチュアル・カレンダー
ヴィンテージの卓上用パーペチュアル・カレンダーをアップしました。暦法が変更されない限り半永久的に使えるエコな一品です。 年代的には1940~1970年代のものまで幅広... -
電線にくっついてる小さいやつ
磁器製の日本の古い碍子(ガイシ)がまとまった数入荷しました。 碍子は電線を電柱に固定したり、絶縁体の役目も果たしている部品。このままではなんの役にも立たなそう... -
使い込まれた素朴な木のボウル
木製の素朴なボウルを3点ほどアップしました。かつてアメリカの家庭でパン生地作りや料理の下ごしらえなどに使われてきた一品です。 シミや汚れなども多少見られますが... -
自動車部品メーカーの古いパーツ・ジャー
先日、ヴィンテージのメイソンジャーがたくさん入荷してまいりましたが、その前に個人的にかなりツボだった一品からご紹介。こちらはメイソンジャーではなくパーツ・ジ... -
大切に引き継いでもらいたい古い日本のバスケット
先日入荷したばかりの日本の古い籐のバスケット。整然と並んだアメ色の編み目模様が美しい一品です。 色合いの濃淡や多少の黒ずみは見られますが、古い籐特有のつややか...