和食器– Japanese Tableware –
-
無名のなます皿と柳宗理のコーヒーカップ
5/27(火)は家の事情で14:00~14:30頃まで一旦店を閉めます。直前のご案内で申し訳ありませんが、何卒ご了承下さい。 さて、昨日と今日で食器を若干アップしております... -
吹墨の行灯皿
型紙を当てて霧状に墨を飛ばして絵付けをした行灯皿を4枚アップしました。 行灯皿は行灯の中に入れ、油皿からしたたり落ちる油の受け皿として使うものになります。が、... -
波佐見焼と瀬戸の皿
先週は良い和食器をいくつか仕入れることができまして、その中から今日は波佐見焼のくらわんかと瀬戸の皿をアップしました。 我が家はシミっしみの古い皿もわりと食器と... -
片口と乳鉢
今日はお久しぶりなお客様が多くて、楽しかったです。今月は家具から小物まで色々入荷してますので、下町散策のついでにぜひ。3連休は営業しまして、9/24(火)、9/25(... -
馬の目豆皿
馬の目皿はこれまでいくつか扱ってきましたが、豆皿サイズははじめて。五客まとめて入荷しました。 直径7cm前後の愛らしいサイズですが、色味や模様の描き方、釉薬のか... -
古手の石皿
古手の石皿が手に入りました。石皿はちょくちょく仕入れてはいるものの、オンラインストアにはほとんどアップしてきませんでしたが、これはすごく良かったので。 江戸後... -
貫入が綺麗な皿とティーポット
今日は綺麗な貫入という切り口で2点ご紹介します。 まずは久々の古い皿。美濃か、あるいは瀬戸か、御深井なのか、僕の知識では判別できませんが、そんなことはどうでも... -
行灯皿と石皿
この週末は9/10(土)、9/11(日)ともに営業します。先週、今週と仕入れが続いてますが、入荷商品は仕上がったものからどんどん店頭に並べてますので、タイミングがあ... -
食器いろいろ
店内少しずつ片付いてきまして、ぐるっと一周できるまでにはなりましたが、通路はまだまだ狭いので、どうかお気をつけ下さい。なお作業中は電気を消していることが多い... -
皿とガラスの容器
食器やガラスのものをいくつかアップしました。早速ご紹介してまいります。 江戸末期~明治時代のものと思われる、花唐草の小皿。直径は14.5cm前後で、大きめの小皿とい... -
急須と湯呑み
お客様がいない間は電気を消して作業しているかもしれませんが、この週末は5/21(土)、5/22(日)ともに営業しております。 和食器が少しだけ入荷してまして、その中か... -
和食器の小皿いろいろ
店頭では引き続き食器の100円SALEを開催中です。棚3段分のボリュームがありますので、よろしければぜひ。 さて、今日はお手頃価格だけど、ちょっといい和食器をアップし... -
茶碗いろいろ
今週は10/26(火)、10/27(水)を休ませていただきます。どうかご注意下さい。 茶碗をアップしました。ちょっといいお茶碗、アマゾンのシピポ族インスパイア、かわいい... -
和食器いろいろ
久しぶりに和食器をアップしました。それほど多くはないものの、ちょいちょい入荷してまして、その中から今日は6種類の皿をピックアップしました。 底に「晋六窯」の銘... -
デミジョンボトルいろいろ
8/10(火)、8/11(水)は仕入れのため休ませていただきます。なお8/16(月)~8/22(日)は夏休みをいただきますので、どうかご注意下さい。 大小のデミジョンボトルが...