インテリア– Interior –
-
木製品と相性のいい陶器の入れ物
木製のカトラリーや調理器具との相性がいい陶器の入れ物。日本では馴染みがありませんが、アメリカではCrockなんて言い方をします。 もちろん調理器具の収納だけではな... -
ヴィンテージ・ロイヤルコペンハーゲン
ヴィンテージのロイヤルコペンハーゲンをアップしました。デンマークではなく、アメリカ買い付けの一品です。 手描きによる大胆な構図と、愛らしいフォルムが目を引くこ... -
1940~50’sのヤシマ高級生物顕微鏡を格安にて
お医者様が趣味で使われていた、たいへん古い顕微鏡を買い取らせていただきました。 メーカーは現在も光学製品を製造、販売している八洲光学工業になりますが、この顕微... -
見立てを楽しむ古い民具
昨日に続いて東南アジアの古い民具をアップしました。 具体的にどんな使われ方をしてきたのかはイマイチはっきりと、いや、まったくわからないものもありますが、逆に用... -
生活の中で使われてきた東南アジアの素朴な民芸品
東南アジアのプリミティブな民芸品。なんの装飾もなく、手作業で作られたことがありありとわかる無骨な表情。日々使ってゆくうちに徐々についたのであろうダメージ具合... -
週末~11月の営業について
10月も最終日となりましたが、この週末は土日ともに10:00~18:00で営業しております(前もってご連絡いただければ、営業時間外でも対応させていただきます。)。 なお11... -
古くなったコットンテントの生地をリサイクル
ヴィンテージのテント生地を使ったポーチが再入荷しました。カラーはカーキとベージュ、カモフラージュの3タイプで、ステンシルが入ったものもあります。 大きさ的には... -
made in Sweden AGDORの斧 – 買い取り
HULTS BRUKの刻印が入った30年ほど前のAGDORの斧を買い取らせていただきました。ヘッドに粘り強く付着した木くずが、オーナーのアウトドア好きを物語っています。 柄は... -
緻密で一際芸術性の高い希少なモン族の古布
バックヤードを整理していたら、アップしていないモン族の古布がまた出てきました。少し前にも同じようなことがありましたが、さすがにもう出てこないはず。 今回出てき... -
持ち運びしやすい薄くてコンパクトなヴィンテージ・ミラー
第二次大戦時にUS Armyが信号を送る際に使用していたコンパクトなミラーです。ミラー本体には「US ARMY PORTLAND」の文字が入っており、付属のケースには手書きで「Kath... -
錆に錆びた古い給食カゴ
錆びに錆びた古い給食カゴ。古道具やプランターを入れたら絵になります。 くれぐれもお伝えしておきますが、キレイな給食カゴをお探しの方には不向きです。リアルなジャ... -
無骨で粗野な木の作業台
興味のない人が見たら、きっとただの古びた木にしか見えないだろうけど、ビビッとくるものを感じて先日仕入れてきました。 具体的にどんなものを作っていたのかは不明で... -
古い薬瓶を一輪挿しにしたりペン立てにしたり
日本やドイツの古いメディカルボトルを8種類アップしました。 そのまま飾ってももちろんいいんですが、ドライフラワーを挿したり、ちょっとした草花を生けたり、ペンス... -
音色いろいろヴィンテージのベル
ここのところ新商品のアップのペースが遅れてしまってましたが、今日はようやく6点ほどアップできました。ご紹介するのは、タイで寺院の仏事に使われていたホーリーベル... -
モン族の緻密なニードルワーク
先日に引き続き、倉庫に残っていたモン族の古布をアップしました。 今日アップしたものは、ベルトや衣装の一部に使われていた細長い布で、緻密な刺繍は見ているだけで飽...