向付という圧倒的に便利な和食器

微塵唐草の向付がまとまって入荷しました。向付は「むこうづけ」と読みます。元は懐石料理に使われるものなんだそうですが、そういうのは気にせず、好きなように使ってもらえたらいいなと。

微塵唐草の向付

絵柄は手描きが2つと印判が1つで、どれも小ぶりなサイズ感。時代は江戸末期~明治と、それなりに古いものになりますが、手頃な価格なのも魅力です。

我が家では向付はかなり頻繁に使ってまして、ヨーグルト、アイス、スープ類、酢の物、そばつゆなど、小鉢や湯呑み、デザートカップ的な感じで、非常に便利に使ってます。他にもお酒やコーヒーカップなどなど、とにかく使いまわしがきくので、まだお持ちでない方はぜひ。
染付 微塵唐草 向付(江戸末期)
染付 微塵唐草 向付(明治)
印判 微塵唐草 向付(明治)

目次