グリーン– Green –
-
船で使われていた木製の滑車
船で使われていた滑車や周辺の器具がまとめて入荷しまして、その中から木製の滑車のみを本日5点アップしました。 木製の滑車は11月末に1つアップしたところでしたが、今... -
シンプルでレトロなスタンド灰皿
底面以外はすべて曲線で構成された、レトロで秀逸なデザインのスタンド灰皿。入荷は少し前になりますが、ようやくアップできました。 トップの灰皿部分は受け皿+かぶせ... -
Simba Soda Bottle
ライオンのエンボスが両サイドに入ったグリーンのボトルが入荷しました。1970年代のものと思われるSimba Sodaの瓶になります。 グリーンのボトルは上の写真左から → Sim... -
スチールのトラッシュ缶とブリキのバケツ缶
インスタグラムにはブリキのバケツ缶しかあげませんでしたが、スチール製のトラッシュ缶(グリーンとブラウン)も入荷してます。すべてアメリカ製。数点のみですが、色... -
店にグリーンを置いてみました
小岩にあるグリーンインテリアさんで、大小3つの鉢植えいただいてきました。視界に緑色が入ると、結構雰囲気かわりますね。華やいだというか、なんというか。 ちょうど... -
白い蛸壺
セール3日目、土日のような忙しさはなかったので、あいた時間に一つだけ商品アップできました。蛸壺になります。 外側は質素でわりとラフな仕上がり具合ですが、内部は... -
白磁のピッチャー
先日入荷したばかりの白磁のピッチャーです。写真を現像する際の現像液を混ぜたりするのに使われていたものではないかと想像していますが、正確なことはわかっておりま... -
デザイン秀逸なスキンケアクリームのガラスボトル
6月も今週でおわろうとしていますが、今月はアップした商品の量、結構多かったんではないだろうか。ここのところ写真ばかり撮ってる気がします。 本日3つ目の商品はこち... -
古い家屋に使われていた碍子(ガイシ)
久しぶりに碍子(ガイシ)をアップしました。店頭でも人気です。 碍子は電線を柱や梁などに固定したり、絶縁体の役目も果たしている部品のこと。今でも古い建物の軒など... -
駄菓子屋などで使われていた猫瓶
かつて駄菓子屋などで使われていたガラスの容器、猫瓶。ある程度高さのある場所で使う場合、こういった横置きスタイルの瓶というのは、かなり使い勝手がいいです。 密封... -
古びたエナメルたち
すべて同じお宅で使われていたエナメル製品。なんとなく魅力を感じて、他のエナメル製品とは分けておいたのですが、思い切ってアップしてみました。「なんとなく」の魅... -
匣鉢(こうばち)の底部分
陶磁器を窯で焼く際に素地を保護するために使われていた耐火性の容器「匣鉢(こうばち)」の底部分です。発掘品と聞いていますが、年代や使われていた場所などについて... -
ブリキ&バケツ缶ちょい追加
先日に続きまして缶を少し追加しております。 まずはペンキ缶。ペンキまみれのサビまみれ。お馴染みDutch Boyの赤と、無名のバケツ缶。鉢カバーにオススメな小ぶりなサ... -
小ぶりな花台
丸くて小ぶりな花台が4つほど集まったので、アップしてみました。花瓶や壺だけじゃなく、ちっちゃなもののディスプレイなどにも使えます。 → 木のディスプレイ台(花台) -
ガラスの質感が良い地球瓶
3/27(月)~3/29(水)の3日間は実店舗、オンラインストアともに休ませていただきます。どうかご注意下さい。 さて、少し前に売り切れていた地球瓶が、タイミングよく...