BRUTUS ブルータス 1980~1982年 18冊セット

’80年代の雑誌

娘からチェンソーマンを教えてもらい、かわりにAKIRAをすすめたらお互いはまってしまって楽しい。今日は雑誌をいくつかアップしました。’80年代のBRUTUSやPOPEYEは懐かしくて古臭くて新鮮で、濃い時代だ...

WOODSTOCK タイプライター

鉄塊

今日は金属の塊的なものをアップしてます。ブログを打っている途中で売り切れてしまったものもありますが、ぜひご覧ください。 こないだ車のエンジン部品をいくつかアップした時に写真を撮り忘れていたたので紹介が遅れてしまいました。...

エンジンのピストン

エンジンの部品

日曜、月曜と休んでしまったので久しぶりに火曜を営業してみましたが、予想以上に多くのお客様にご来店いただきまして、またやろうかなと思うくらい。 さて、今日はエンジンの部品をアップしました。 そのまま飾るだけでなく、ペン立て...

Lion「PAID」パンチ

金属の道具たち

今日も暑い中ご来店くださいまして、本当にありがとうございました。7/3(日)、7/4(月)は仕入れのため休ませていただきますが、7/5(火)は営業します。今日も狭くてご迷惑をおかけしてしまいましたが、次の営業日はさらに狭...

筵編みに使うおもり

木の道具たち

7/2(土)は営業しますが、7/3(日)と7/4(月)は仕入れのため休ませていただきます。かわりに普段定休にしている火曜日の7/5は営業しますので、よろしくお願いいたします。 今日は木の道具類をいろいろアップしてます。 ...

メディア収納BOX

メディア収納BOX

CDやカセット、VHSといったメディア用に作られたプラスチック製のケース。少しだけ古いものになりますが、古くささを感じさせないいいデザインだと思う。サブスク化が進んでCDもカセットも持ってない方は多いとは思いますが、小物...

KODAK コダック ロールフィルム缶

缶とファイルケース

とりあえずどんな店か見てみたかった方も欲しい物めがけて来てくれた方も間違えて入っちゃった方も今日はご来店、ありがとうございました。値札の付いていないもの、これなに?というもの、どんどん聞いて下さい。明日6/26(日)も営...

2段のファイルトレー

2段のファイルトレー

この週末は6/25(土)、6/26(日)ともに営業します。電気を消して作業をしているかもしれませんが、遠慮なく入ってきて下さい。 今日は日本とアメリカのスチール製のファイルトレーをアップしました。 日本製 伸縮式2段のフ...

油彩画「南国の花」

絵5枚

欧米出身のお客さんは、「日本の人たちはどうして家の中に絵を飾らないの?」とよく言いますが、確かに絵を見に来るお客さんは少ない。ですが、先日久しぶりに絵を見に来てくれたお客様がいました。 絵はぜんぜん売れないくせによく仕入...

ガラスの塊

ガラスの塊

この週末は6/18(土)は営業、6/19(日)は休ませていただきます。値札がまだ付けきれていませんが、気になるもの、わからないもの、じゃんじゃんご質問下さい。 今日はオブジェ、記念品、ペーパーウェイトなど、ガラスの塊をい...

石の面

さまざまな顔

オンラインストアには毎日150~300人くらいのお客様にアクセスしてもらっていますが、今日アップしたのは2人くらいにひびいてくれればいいかな。ひとりよがりのものさし。ご覧ください。 この形を見てひらめいたのか、平安時代の...

LZK ベークライト製 プロジェクター

電化製品いろいろ

服装を誤り、暖房をいれました。 今日は電化製品を4点。ご紹介してまいります。 1960年代のグッドデザインな東芝のトランジスタラジオ。小キズやくすみ等は多少見られますが、おおむねキレイなコンディションをキープしています。...

育蚕條桑水揚器

古道具いろいろ15点

週一の皆さん、はじめて平井駅をおりて来てくれた皆さん、ありがとうございました。都心部に比べると数は少ないですが、あわせて寄って欲しい店はいろいろあるので、気軽に聞いて下さい。6/14(火)は定休です。 さて、今日は手ごろ...

ドッグトルソー

フラワーベースなどなど

店の入口付近で立ちすくんだまま奥へ入らず、そのまま帰ってしまうお客様がいらっしゃいますが、奥に入るのを躊躇するくらい商品量MAXです。この週末は6/11(土)は営業、6/12(日)は休ませていただきますので、よろしくお願...

Victor FM/AM 2バンド ラジカセ

ラジカセと風速計

今週は6/7(火)、6/8(水)、6/12(日)を休ませていただきますので、どうかお気をつけ下さい。 今日は2点オンラインストアにアップしました。ご紹介してまいります。 タグも残っていてほぼ未使用と思われる1970年代の...