インテリア– Interior –
-
インテリア
イベントに来られないお客様にも楽しんでいただきたく
本日イベント「gift」4日目。当店の商品プラス、88/90 Productsさんとadequateさんの商品が所狭しと並んでおりますので、ご来店予定のお客様はどうか時間をかけてじっく... -
インテリア
「gift」二日目を終えて
adequateさんと88/90 Productsさんと当店の3店舗で開催するイベント「gift」。good(良い)、ingenuity(巧妙な工夫)、fabricate(組み立てる)、tool(道具)という、... -
インテリア
「gift」初日終了
88/90 Productsさんとadequateさんをお迎えしてのイベント「gift」、初日が無事終了しました。ご来店いただいた皆様、本当にありがとうございました。 お二方の在店日限... -
インテリア
「gift」本日10時スタートです
いよいよ本日10時よりイベント「gift」がはじまります。88/90 Productsさんとadequateさんの商品がずらりと並びました。 昨日は朝から設営の準備をしておりましたが、他... -
インテリア
Bostonの地味な鉛筆削り
別に鉛筆削りに派手さを求めてるわけではないけど、ロゴもカラーもホントに地味な鉛筆削りです。こんなこと言って申し訳ないんだけど、ぜんぜんかっこいい部分がない。... -
照明
ディスプレイ台を追加
いよいよ来週はadequateさんと88/90 Productsさんが沢山の商品をたずさえて来られるため、ディスプレイ台を追加しつつ、店内あちこち片付けております。 11月、12月は当... -
インテリア
弾薬の収納に使われていた無骨な鉄の箱
頑強な作りをした鉄製の弾薬収納。無数についた傷やペイントのあとが、無骨さを際立たせています。 工具やガーデニングアイテム、キャンプギアなどの整理、収納に。収納... -
インテリア
日本酒の製造工程で使われていた麹蓋(こうじぶた)
食品の運搬に使われていた木箱かと思いましたが、どうやら違うようで、麹蓋(こうじぶた)と言うんだそうです。なんでも日本酒の醸造工程で、麹づりの際に米麹を小分け... -
インテリア
使い込まれた木製の番重(ばんじゅう)
食品を製造する会社で使われていた、番重(ばんじゅう)と呼ばれる薄型の木箱です。パン屋などでは今でも木製の番重を使っているのをたまに見かけますが、近年はプラス... -
インテリア
レトロじゃないボテ箱
3日連続での収納系アイテムとなります。今日はボテ箱。場所もとるし、極力仕入れないようにしていますが、この2つは手が伸びました。 「Sun Cot」「NO.1788」と入った、... -
インテリア
部品の収納に使われていた古い木箱
使い込まれた風合いと雑なナンバリングが個人的にツボな木箱たちをアップしました。 かつて日本の工場で部品の収納に使われていた古い木箱になります。サイズ感がイマイ... -
インテリア
大正~昭和初期の大きめの行李
竹を編んで作られた、大正から昭和のはじめ頃の行李(こうり)をアップしました。入荷数は3点で、どれも衣類を収納していた大きなサイズとなります。 蓋と対になったこ... -
インテリア
小ぶりなサイズ感の竹カゴ
やや小ぶりなサイズ感の竹カゴを2点アップしました。四角い方はA4がちょうど収まるくらいで、コロンとした方は弁当箱+αといったサイズ感になります。 四角い方は手を入... -
インテリア
漆器の製造工程で使われていた板
漆を塗った器を乾燥させておく際に棚として使われていた板。繰り返し同じ位置に器が置かれていたことが伺えますが、意図せず、結果としてこのような模様になったところ... -
インテリア
壷屋焼 新垣勲氏の魚文の一輪挿し
二種類の魚がのびやかに描かれた壷屋焼は新垣勲氏の一輪挿しになります。それぞれの魚は色味や姿形が異なっているため、気分や季節で置き方をかえてみても面白いかと思...
