文具– Stationary –
-
OLIVETTI 315 タイプライター
オリベッティのタイプライター315。おそらく1980年代の、タイプライターの中ではわりと新しい年代のものと思われますが、不具合もなく、実用レベルのコンディションを保... -
Boston時代の真っ黒なRanger55
BostonのRanger55という鉛筆削りが入荷しまして、まあ名前の上ではたいしたことないのですが、入荷したのがたぶん珍しいものかと思うので、だらだら書いてみます。 長い... -
Kodakのトリミングボード
9/20(土)は休ませていただきますので、どうかお気をつけ下さい。9/21(日)は営業します。仕入れ直後の入荷したてで店内まったく片付いておりませんが、よろしければ... -
何の変哲もないトレー
鍼灸院で使われていたものが若干入荷しました。 その中にトレーがありまして、ぱっと見、何の変哲もないただのトレーなんですが、針を置いておくためのトレーだから、小... -
ガラスの地球儀とライト付きの地球儀
地球儀をアップしました。ガラス製とライト付きの2点。早速ご紹介してまいります。 こちらはガラス製の地球儀。高さ10cm弱と、結構小さいですが、それゆえちょっとした... -
ヨーロッパのタイプライター
8/27(水)と8/29(金)は休ませていただきますので、どうかお気をつけ下さい。 ヨーロッパのタイプライターが3台入荷しました。インクリボンはすべて交換済みです。 ラ... -
地味な真鍮小物たち
色が地味で、アイテムとしてもありきたりなものになりますが、意外と出会えない小物を3つアップしました。 ミドリからトラベラーズカンパニーへと受け継がれながら販売... -
パイ皿とバタートレー
急で申し訳ありませんが、今週7/30(水)も休ませていただきます。休みが増えてしまい申し訳ありませんが、どうかお気をつけ下さい。 今日は丸いパイ皿と四角いバタート... -
’40sと’50sのアメリカ製タイプライター
今日はメカニカルなSMITH-CORONAと、グリーンのキーがナイスなROYALのタイプライターをアップしております。 ほとんどのパーツが金属でできた、1940年代のものと思われ... -
ペントレイ兼カードスタンド
一切の装飾を省いたペントレイ兼カードスタンド。 実はこれ、なんの部品なのだかわからず、無名の西ドイツのメーカーのヴィンテージ、なんて嘘が頭をよぎりましたが、om... -
ParkerとPaper Mate
雨にもかかわらずご来店いただいた皆様、オンラインストアをご利用下さった皆様、ありがとうございました。ヒマだろうなんて思ってたら思いのほか忙しくて、嬉しい限り... -
OlympiaとOlivettiのタイプライター
先日、仕入れていたタイプライターのインクリボンを交換し、いざ試し打ちしてみたところ、キーの感触と音があまりにも心地よくて、びっくりしました。 1950年代にドイツ... -
Triumphのタイプライターなどなど
旧中川に今年もオオバンがやってきました。明日から気温も下がるようですが、いよいよ秋も終盤。明日11/19(火)は休みになりますので、お気をつけ下さい。 ここ数日で... -
ヤレたELMの鉛筆削り
フォルムもカラーリングもすごく良いELMの鉛筆削りをアップしました。残念ながらブログを打つ前に売り切れてしまったのですが、でもすごく良いものなので、紹介させても... -
美しく機能的なHermesのタイプライター
今週は10/22(火)、10/23(水)、10/27(日)を休みますので、どうかお気をつけ下さい。 カポーティをして「タイプライターのロールス・ロイス」と言わしめたスイスはP...