文具– Stationary –
-
アメリカの古い鉛筆ホルダー
アメリカの古いブレットペン、いわゆる鉛筆ホルダーです。短くなった鉛筆を挿して使うあれです。日本にも昔からありますが、アメリカのは企業の広告として作られたもの... -
使い込まれた鉄のテープカッター
使い込まれた魅力的な風合いを持つテープカッターが入荷しました。重量たっぷりな鉄製で、安定感は折り紙付き。くすんだブルーのボディ側面には、薄れかかった文字が見... -
文箱が再び入荷
1月の中頃に文箱を2点アップしたところでしたが、まったく同じB5&A4サイズの文箱がまた入荷しました。ただし今回は、A4サイズの方に裂けや穴といったダメージがあるた... -
竹を編んだ文箱と籠
編んだ竹に柿渋を塗って仕上げた四角い文箱と丸い籠を掲載しました。 文箱はB5サイズとA4サイズの2種類。手紙類はもちろん、文具や身の回りの様々な小物の整理・収納に... -
Bostonの地味な鉛筆削り
別に鉛筆削りに派手さを求めてるわけではないけど、ロゴもカラーもホントに地味な鉛筆削りです。こんなこと言って申し訳ないんだけど、ぜんぜんかっこいい部分がない。... -
Tigerミシンのパーツ収納缶
古いTigerのミシンに付属していた、細かなアクセサリー類を収納しておくためのスチール製のケースです。写真ではわかりづらいのですが、カラーは黒ではなく濃紺。Singer... -
パーペチュアル(万年)カレンダーのクリップ
クリップにパーペチュアルカレンダーをくっつけちゃった一石二鳥な一品。以前の持ち主が「月」の紙プレートの「MAY」と「JUNE」の2ヶ月分をなくしてしまったようで、気... -
とことん錆びたPark Shermanパーペチュアルカレンダー
久々に風合いが好みのPark Shermanのパーペチュアルカレンダー(万年カレンダー)が見つかりました。本体は錆びに錆び、日付部分は見事なオレンジに変色した一品です。 ... -
スタンプモイスチャー、四角い缶、木彫りのサイ
新入荷のお品を3点ほどアップしております。素っ気ないご紹介でアレですが、ぜひのぞいてみて下さい。 磁器製のスタンプモイスチャー、今回は小ぶりなのが入荷しており... -
2段で使いやすい木製のドキュメント・トレイ
卓上サイズの整理・収納アイテムは、シンプルでいいなあと思ったものを仕入れていますが、毎度すぐに嫁ぎ先が決まってくれるのは、共感してもらっている証拠かと思い、... -
スケルトンなApscoの鉛筆削り
1930~1940年代のApscoの鉛筆削り。削りカスの受けは上下ぐるりと一周プラスチック素材となりますが、こんなペラペラの割れやすい素材が80年を経た現代まで小傷程度のダ... -
意外と珍しいシルバー・ボディのApsco Pencil Sharpener
メカ感のあるシルバー・ボディの鉛筆削りをアップしました。1940~50年代のApsco(Automatic Pencil Sharpener Co.)の一品です。 アメリカの一般的な鉛筆削りと同じく... -
一生使える無骨なファイルボックス
無骨なファイルボックスがやってきました。錆びに錆びたアーミーグリーンはWestern Union Telegraph Companyの一品。 フロントに小さな穴が2列並んでいる以外にこれとい... -
レターホルダーとブックスタンド
木製のレターホルダーとワイヤーのブックスタンドをアップしました。どちらも極シンプルなアメリカの一品。メーカーの名前などは入らず、ひょっとすると個人が作ったも... -
ヘビーデューティーなアメリカの古いクリップボード
久しぶりにクリップボードが入荷しました。アメリカの古いものの中では定番と言っていいくらいよく見かけるアイテムですが、実際に使って楽しめるということで、当店で...