キッチン– Kitchen –
-
バナナの鍋敷き
バナナの繊維を編んだ鍋敷きを2種類アップしました。 バナナの繊維はベージュに近い色から黒っぽい色まで幅があり、なおかつそれがランダムに組み合わさっているため、... -
カットしたらそのままプレートとして使えるカッティングボード
木の木目をそのまま生かし、職人が一枚一枚削って製作しているハンドメイドのカッティングボードが入荷しました。 素材は硬くて丈夫なオリーブ。サイドを湾曲させた豆の... -
機械式のアナログなタイマーとストップウォッチ
医療用に作られた機械式のアナログなタイマーをアップしました。上の写真が壁掛けタイプで、下のがちょっと珍しい置型のタイプとなっております。 使い方は、まず針を一... -
Japanese塩Jar
昨日に続きまして、今日も非常にキレイなガラス製品をご紹介したいと思います。こちらはかつて専売制だった時代に塩を入れて販売されていたビンです。 一見欧米の雰囲気... -
コンディション良好で実用的なPerfect Mason Jar
またぞろ新商品のアップ作業が滞っておりましたが、ようやく数点アップできましたので、ご紹介します。 アップしたのはBall社が1910~1962年の間製造していたPerfect Ma... -
真鍮やブロンズの古い栓抜き
真鍮やブロンズ製と思われる古い栓抜きを14点ほどアップしました。アメリカやイギリスのヴィンテージに、円や馬蹄に装飾を施したデザインの栓抜きが見られるため、この... -
Drey Square Mason Jar
Dreyの四角いボトルのジャーをアップしました。 BallのPerfect Mason Jarにも四角いボトルはありますが、肩のデザインがBallがなで肩なのに対して、こちらはいかり肩。3... -
昭和の剣先コップとメディカルボトル
新しく富士フィルムのミラーレスを購入し、ついでにオールドレンズなんてものまで買ってしまいました。ということで、今日は早速そのカメラ&レンズで撮影した新商品を... -
新品のKerr Jar販売スタート
これまでヴィンテージに絞って、様々なブランドのジャーをご紹介してきましたが、今日から現行品のジャーの販売もはじめます。 まずご用意したのはKerr Self Sealing Ma... -
1/2ガロンサイズの大きなジャー
ハーフガロンサイズ(2リットル弱)と呼ばれる大きなサイズのジャーを今日は4点ほどアップしてます。 状態が良ければ食品のストックといった使い方ももちろんできますが... -
ジャーがずらりと並ぶ日を夢見て
近年、エコバッグがポリエチレンのレジ袋にとってかわりつつありますが、それと同じように食品のパッケージをもっと減らして、量り売りが増えたらいいのになあと思って... -
KerrがEconomyの名前で発売していた100年前のジャー
現在はBallと同じメーカーの傘下で姉妹品として販売が続けられているKerrが、かつてEconomyブランドとして販売していた大きなサイズのジャーが入荷しました。 底面に「K... -
入荷したての古いものたち
日本の古いものがちょろっとまた入荷してます。 古いガラス特有のトロッとした質感の剣先コップ 3,000円 アメリカンな雰囲気がぷんぷん漂いますが、純和製のお菓子の瓶... -
珍しい2重構造の蓋のジャー2点
ガラスの蓋を金属製のリングで締めて留めるという、とても珍しいタイプのジャーを2点アップしました。 一つはPrestoのDuraglasというシリーズの一品。こちらは金属のリ... -
使いやすいコンパクトサイズのジャー
小ぶりでスペースもとらず、このサイズが一番使いやすいというお客様も多い、Pint(パイントサイズ)のBall Perfect Mason Jarをどどっとアップしました。 高さが14cmほ...