店の中模様替えしました
11月に入りました。今年も残すところあと2ヶ月。 先日、什器の配置をかえつつ、店の中を片付けました。ごちゃついてたのがだいぶスッキリして、今までものの影に隠れて目立たなかった商品も、だいぶ見やすくなったかなと。10月は棚...
11月に入りました。今年も残すところあと2ヶ月。 先日、什器の配置をかえつつ、店の中を片付けました。ごちゃついてたのがだいぶスッキリして、今までものの影に隠れて目立たなかった商品も、だいぶ見やすくなったかなと。10月は棚...
今月入荷した日本の古いものの中から、まずは椅子をアップしました。早速ご紹介してまいります。 スタッキングが可能な秋田木工の定番のスツールです。剣持勇デザインの不朽の名作。シンプルで省スペースという、とても実用的な一品。シ...
シンプルなトレーのセットをアップしました。比較的ベーシックな日本の古道具なので、カフェや古道具屋で目にされたことのあるお客様もいらっしゃるかと思いますが、大中小3枚組で、しかもここまでキレイなコンディションのものは、なか...
Jackson Chinaの小ぶりなコーヒーマグをアップしました。無地のホワイトという、極めてシンプルな一品になります(極めてシンプルなマグカップしか扱っていませんが…) バックスタンプ(下の写真)は正確な年...
Victorのベージュとチョコレートブラウンの2色、在庫補充しております。どちらもあたたかみのあるカラーのマグカップです。 ブラウン系のマグカップは飲み物の色が映えないと思われる方もいらっしゃるようですが、実際はそんなこ...
古い家具に使われていた錆び錆びのアイアンの取っ手。持ち手部分は片側に傾けて取り付けられていますが、とにかくシンプルなので、使うところを選びません。引き出しに、建具に、木箱に、トレーに。 → アイアンの錆びた取っ手
写真の現像時に使用されていたフィルム用クリップです。ワイヤーに複数連ねてポストカードや写真などを無造作に吊り下げると、なかなか絵になります。カフェやフード店様には、カウンターに吊るして注文票をさげておくのに使っていただい...
ご存じの方も多いかと思いますが、10月1日(日)よりヤマト運輸さんの運賃が値上がりしました。これにともない、当店の運賃も11月1日(水)より改訂させていただきます(10月末まで、値上がり分の運賃は当店にて負担をさせていた...
今日は少し前に入荷してたもの、最近入荷したばかりのもの、合わせて4点ほどアップしました。はじめの3点は日本の古いもの、最後のクリップボードはアメリカのものになります。 描かれた野草のタッチの素朴さとは対照的に、細くくびれ...
Shenangoのマグカップが3種類入荷してまして、写真を撮ろうと並べてみたら、プチShenango祭りになりました。すべて無地のホワイトになります。 一番小さいやつは、マグカップというか、カスタードカップになります(上...
小岩にあるグリーンインテリアさんで、大小3つの鉢植えいただいてきました。視界に緑色が入ると、結構雰囲気かわりますね。華やいだというか、なんというか。 ちょうど鉢のカバーにオススメなトラッシュ缶やブリキのバケツ缶などが入荷...
Carr Chinaのマグカップ、おそらくご紹介するのはこれが初になるかと思います。繰り返しになりますが、Chinaは中国ではなく、陶磁器という意味の方になりますので。 Carr Chinaは1913年に創業するも、わず...
旧家に残されていたハギレや古布の山の中に、札入れが一つ紛れていました。よれよれでほつれもあったりして、すぐには気づきませんでしたが、5千円札や1万円札がちょうど収まるくらいのサイズ感。 内側の生地は濃紺を保っていますが、...
今日もたくさんのご来店、ありがとうございました。ここのところ大きめのものが売れてくれるので、毎日のようにレイアウトをかえています。10/9(月)、10/10(火)の二日間は休ませていただきますので、ご注意ください。 さて...
古いシェードを使ったペンダントライトを4つアップしました(写真には3つしか写ってませんが…)。脱着楽ちん、お手頃価格。服と同じように季節や気分によって付け替えても楽しいです。 → 漏斗を使った小さなペンダント...