Ball Perfect Masonの古いブルーのジャー
1910~1962年までの長きにわたって製造されてきたBallのPerfect Masonシリーズから、今日は古い年代のブルーのボトルをご紹介します。 このシリーズは製造期間が長かっただけに、期間中にロゴマークの変更が二...
1910~1962年までの長きにわたって製造されてきたBallのPerfect Masonシリーズから、今日は古い年代のブルーのボトルをご紹介します。 このシリーズは製造期間が長かっただけに、期間中にロゴマークの変更が二...
カエデのマークが特徴のWestern Stonewareのマグが2種類入荷しました。一つは再入荷となります。 どちらもほどほどに厚みがあるので、中身は冷めにくく、丈夫な作り。ですが、重量感はさほど感じず、女性でも比較的扱...
バックヤードを整理していたら、アップしていないモン族の古布がまた出てきました。少し前にも同じようなことがありましたが、さすがにもう出てこないはず。 今回出てきたものは、刺繍が一際緻密で、非常に凝ったデザインの古布ばかり。...
BallとKerrの小ぶりなJelly Glassをアップしました。Jelly Glassの蓋は、パカっとはめるだけのシンプルなタイプ。もともとこのタイプのジャーは、蓋で密閉するのではなく、食品の上から蝋を流し込み、固め...
第二次大戦時にUS Armyが信号を送る際に使用していたコンパクトなミラーです。ミラー本体には「US ARMY PORTLAND」の文字が入っており、付属のケースには手書きで「Kathy McM」と書かれています。 信号...
だいぶ秋らしくなってきて、おまけに売り切れも目立っていたので、日本の古い藍染め布を3枚ほどアップしました。 今日アップしたのは、どれもスカーフとしては小さめのサイズ感。もちろんスカーフだけでなく、プレイスマットにしたり、...
マニアックで細かい話しですので、ヴィンテージのBall Jarに興味のない方は飛ばして下さいね。 Ball JarのPerfect Masonシリーズは、1910~1962年までの長きにわたって製造されていたロングヒット...
錆びに錆びた古い給食カゴ。古道具やプランターを入れたら絵になります。 くれぐれもお伝えしておきますが、キレイな給食カゴをお探しの方には不向きです。リアルなジャンクアイテムがお好きな方へ。 Vintage Wire Bas...
興味のない人が見たら、きっとただの古びた木にしか見えないだろうけど、ビビッとくるものを感じて先日仕入れてきました。 具体的にどんなものを作っていたのかは不明ですが、とにかく作業台として使われていた木材です。焼き目を付けて...
木枠のガラス・ショーケースがまたまた入荷しました。蓋は固定されておらず、木枠の上に置く形となります。非常にシンプルな作りをしていますが、それだけに使いやすく、長く付き合ってゆける一品。お好みでヒンジや取っ手を取り付けても...
Hazel-Atlasのロゴが底面にひそやかに入った1960~1970年代頃のショットグラスです。容量は40mlほどのグラスですが、ガラスは分厚い作りをしているため、見た目以上の重量感。ショットグラスとしてはもちろん、ち...
赤いキャップがアクセントになったヴィンテージのSalt & Pepper。蓋に穴をあけて、一輪挿しにしてもいいかも。 Vintage Salt & Pepper
2種類のコーヒーマグをアップしました。一つは「Brown Drip Glaze」と呼ばれる、流れるような釉薬の模様が特徴のPfaltzgraffで、もう一つは極めてシンプルなフォルムをしたホワイトのRego。 アメリカら...
日本やドイツの古いメディカルボトルを8種類アップしました。 そのまま飾ってももちろんいいんですが、ドライフラワーを挿したり、ちょっとした草花を生けたり、ペンスタンドやフレグランスオイル用のボトルなんて使い方もできます。 ...