Dover Egg Beater(泡立て器)

100年前の泡立て器

1900年代初頭のものと思われるアメリカ製の卵の泡立て器。保管のし方が良かったようで、大きなダメージは見られず、サビこそ若干残りますが、さほど気にならないレベル。 100年を経た鉄味と歯車の動きは本当に魅力的です。置いて...

古いクリップ&デスクライト

古いクリップ&デスクライト

修理、クリーニングから戻ってきた照明を3点、本日アップしました。どれも棚や台などに固定して使うクリップライトとデスクライトになります。派手さや華やかさはありませんが、流行り廃りなく、ずっと使い続けられるデザイン。 電球は...

染付輪線文 醤油差し

輪線文の醤油差しなどなど

量は少ないのですが、和食器を少しアップしました。 上の写真は落ち着いた印象の濃いめコバルトブルーで丁寧に絵付が施された六角皿。高台に「乾」の銘が入る江戸後期の一品です。径はだいだい24cmほどの、中皿と大皿のちょうど中間...

VictorとTepcoのウォッチマンズマグ

スペシャルなマグカップ(後編)

前回のブログに続いて、スペシャルなマグカップをもう2点ほどご紹介いたします。 U.S.Navy(アメリカ海軍)が船の中で使うために作らせた特殊なマグカップ、通称ウォッチマンズマグ。持ち手は付いておらず、筒状のボディは非常...

スペシャルなマグカップ

スペシャルなマグカップ(前編)

スペシャルなマグカップを4つほどご用意してます。その中から今日は2点をアップしました。 一つ目はHomer Laughlin(ホーマー・ラフリン)。写真中央にある貫入だらけのカップです。Homer Laughlinは現存...

スタンド灰皿

12月の休み予定について

この週末は土曜日が営業、日曜日は休ませていただきます。12月は仕入れ等の都合で日曜と水曜をかなり休ませてもらいますが、そのぶん普段休んでいる火曜日を出来る限り営業しますので、どうぞよろしくお願いいたします(営業日カレンダ...

木の滑車

小物の収納、鳥の巣、照明の吊り下げに

日本の古道具を3つほどアップしました。早速ご紹介してまいります。 大きめの印箱です。蓋をあけたところと、側面には引き出しが3つ。収納スペースが多く、印鑑収納というよりも、筆入れだったのではないかと思われます。蝶番が片方外...

古い活字版

古い活字版

細かい数字がびっしりと並んだ活字版。「工業計算 六桁対数 数値表」という文字の入った活字版が一緒に収まっていたので、その数値表なのだということは理解できますが、それにしても文字の小さいこと。 何に使うのかと聞かれたら困り...

古い薬瓶

日本の古い薬瓶が2種類

日本の古い薬瓶が2種類。どちらも土や藁にまみれていましたが、未使用品となります。 小さい方は丸みのあるフォルムが愛らしい一品。こちらは在庫30本ほどあります。大きい方は淡くグリーンがかったガラスで、大小の気泡がたくさん入...

McCOY(マッコイ)スタッキング・マグカップ

スタッキングできるMcCoyのシンプルなマグ

好きだからすぐに連想してしまうようでして、チョコレートのようなカラーのMcCoyのシンプルなマグカップ。スタッキングできるので、収納時に場所をとらないところが嬉しいです。 背が低い代わりに径が少し大きめとなってまして、容...

スチールのゴミ缶とブリキのバケツ

スチールのトラッシュ缶とブリキのバケツ缶

インスタグラムにはブリキのバケツ缶しかあげませんでしたが、スチール製のトラッシュ缶(グリーンとブラウン)も入荷してます。すべてアメリカ製。数点のみですが、色味、ダメージ具合、本当にかっこいいです。すべて自宅に持って帰りた...

小ぶりな重箱

小さな小さな弁当箱

7個積み重なった長方形の箱が2列で合計14個。これ、昔の弁当箱になります。これらを大きな外箱に入れて、花見に行ったりしていたそうですが、外箱はダメージが大きかったため、今回は弁当箱のみの販売となります。 箱はそれぞれスタ...