インテリア– Interior –
-
70年前の米国製ヴィンテージコット
今週は3/9(火)、3/10(水)、3/14(日)を休ませていただきます。休みが多くて申し訳ないのですが、どうかご注意下さい。 さて、入荷したばかりのアメリカの折りたた... -
レトロなNATIONALとCITIZENの掛け時計
仕入れ等のため、3/2(火)~3/4(木)は休ませていただきます。休業日については店舗へのアクセスのページにカレンダーを掲載しておりますので、ご来店の際はご確認い... -
アルミのトランクいろいろ
アルミのトランクを大小5点アップしました。今日はご来店のお客様が少なかったので、撮影がはかどってしまった。 写真上から撮影機材かなにかの収納用だったと思われる... -
活版印刷所の働き者
今週は2/23(火)、2/27(土)、2/28(日)を休ませていただきますので、どうかご注意下さい。 さて、活版印刷で活字をピックアップする際に使われていた小さな木箱がま... -
WWⅡ U.S.Military シグナルミラー
第二次大戦時に米軍で使われていたシグナルミラーが3枚ほど入荷しました。 シグナルミラーは遭難時に太陽光を反射させて自分の居場所を知らせるためのポケットサイズの... -
風合いを愛でて欲しいチャイルドチェア
飛騨産業のチャイルドチェアをアップしました。こういった感じの椅子はこれまでまったく扱ってきませんでしたが、風合いがものすごく好みでした。 ご覧のとおりシミやく... -
手巻き式のベル
ありがたいことにすぐに売り切れとなってしまいましたが、昨日、オンラインストアの商品としては初めて動画にチャレンジしてみました。 ゼンマイ式のベルになります。ゼ... -
日本船燈の船舶ライト
この週末は土日ともに営業します。隣町にある亀戸天神の梅はかなり咲いてまして、ひょっとすると見頃かな。またうちの店の近くを流れる旧中川の河津桜も咲きはじめてま... -
針ありと針なしのアメリカ製ホチキス
「ホチキス」とは最初に輸入されたアメリカ製の製品に記されていたメーカーの名前で、アメリカでは通じない単語なんだということを今日はじめて知りました。 日本のもの... -
防爆型のゴツいライト
少し前にリペアから帰ってきた、分厚いガラスにケージの付いたライト。船舶用の防爆灯か、あるいは化学工場などで使われていた作業灯かもしれません。 電球のサイズはE-... -
無骨なアルミのトランク
遅い時間になりましたが、アルミのトランクを一つアップしました。ものすごくかっこいいので、ぜひご覧ください。 具体的な用途は不明ですが、旅行用のトランクではない... -
Railroad Oil Can
鉄道会社で使われていたポット型のオイル缶をアップしました。鉄道整備に使われていたもので、年代的には1920~1940年代といったところでしょうか。持ち手は木製で、蓋... -
とある好事家の本棚
さる好事家の集めた本が計76冊まとめて入荷しました。内訳は写真集、雑誌、カタログ、資料、絵本など色々で、国内のものもあれば、海外のものも。クリーニングしながら... -
錆びたAladdinのストーブ
入荷したAladdinのストーブのうち、グリーンの方をアップしました。 こちらは15型と呼ばれる、Aladdinのストーブの中で最も古いタイプ。つまみは丸なので、15型の中でも... -
Aladdinのストーブが新たに
Aladdinの15型のグリーンと16型のホワイトのストーブが新たに1台ずつ入荷しました。 ホーローの割れや錆びなどがかなり見られますが、「見た目はボロだけど機関は良好」...