インテリア– Interior –
-
スチール製タイプライターデスク
天板の両サイドがバタフライ式のタイプライターデスクです。畳んだ状態だとわりとコンパクトに見えますが、両サイドを持ち上げると横幅は90cmほどになります。 脚は通常... -
フランスの折りたたみワークデスク
先月は机や棚などの大きめの商品がいろいろ入荷しましたが、今月は持ち帰りやすいサイズの商品が多数入荷しております。今のところ4/13(土)から店頭に並べられるよう... -
幼稚園の収納付きデスクと椅子のセット
この週末は土日ともに営業しております。下町方面においでの方はぜひお立ち寄り下さい。 さて、これはすぐに売れるだろうと思っていた幼稚園の机と椅子のセットが意外と... -
枯れた木味の滑車
久々に木製の滑車が入荷しました。枯れた木の感じ、剥がれかけたペイント、鈍く光った鉄。どこかに引っ掛けておくだけでも楽しめますし、照明のコードやグリーンを吊り... -
定価はきっと高かったブックスタンド
上品な感じの日本の古いブックスタンド。仕切りの金具が取り外して移動できるところまでは、よくあるブックスタンドと同じですが、金具部分には金色のメッキがかけられ... -
アメリカの古い鉛筆ホルダー
アメリカの古いブレットペン、いわゆる鉛筆ホルダーです。短くなった鉛筆を挿して使うあれです。日本にも昔からありますが、アメリカのは企業の広告として作られたもの... -
朽ちかけた木馬の頭のオブジェ
大型のロッキンホースか、もしくはメリーゴーランドホースの頭部ではないかと思われる、木彫の馬の頭部。長期間、風雨にさらされていた様子で、色は褪せ、ところどころ... -
マトリョーシカなボテ箱
大小5つの箱が入れ子になったボテ箱をアップしました。先日入荷したばかりの商品になりますが、非常に珍しく、作りはしっかりしており、さらにデザインもいいという、ま... -
スクエアの掛け時計と丸い船舶時計
土曜日にご紹介した掛け時計2点を本日アップしました。 Hammond Clock Company(1928~1941年)のスクエアタイプの掛け時計。メーカー名の下に「Synchronous」と入って... -
二匹の魚が描かれた丸皿
たぶん素人の方が作ったに違いない皿。形は整ってないし、亀裂も入っている。でも、こんなのも嫌いじゃない。 くすんだブルーと魚の絵、そして誰が作ったのかわからない... -
絵に描いたような金魚鉢
フチが波打ったデザインの、ザ・金魚鉢。結構古いもののようで、おそらく昭和のはじめ頃のものかと思われます。とてもキレイ。金魚やメダカなどの飼育に、浮草や水草の... -
ゆがみの強いアンバーの薬瓶
側面に目盛りの入ったアンバーの瓶。逆側からも読めるように目盛りは裏返しにも入っていますが、いかんせんガラスの歪みが強く、残念ながら逆からだとかなり読みづらい... -
売り出し商品ご紹介 その2
3/16(土)より販売開始の商品、今日は大きめのものを中心にご紹介いたします。 納屋の壁板として使われていたバーンウッドを使った作業台 フランスの古い折りたたみ式... -
とろとろの質感がたまらない戦前のガラス瓶
戦前の日本の古い瓶をいくつかアップしました。 デザインはいろいろですが、どれも気泡やゆがみといった、古い時代ならではの特徴が強く見られます。蓋は錆びているため... -
鉄製の工具箱
工場で使われていた鉄製の箱。自作したと思われる、おそらく世界に一つしかない工具箱になります。 錆びや凹みがかなり見られますが、とにかく鉄味が素晴らしいです。工...