インテリア– Interior –
-
タクシー会社で使われていた小さなプレート
かつてアメリカのタクシー会社の管理室で使われていたメタルのプレート。金属のくせに傷だらけで、相当にかわいがられていた様子。ぶら下げてもよし、立てかけてもよし... -
使い込まれたウッドバインダー
オフィスなどで実際に使われていたA4サイズのウッドバインダー。落書きやシミ汚れも見られますが、そんなダメージも含めていい雰囲気です。 立ったままものを書く時はも... -
ショットグラスのようなCapstan Glass Jelly Jar
ショットグラスのような形をしていますが、実はこれ、メイソンジャーなんです。蓋は付属していませんが、当時は食品の上から蝋を流し込んで固めて、蓋としていました。 ... -
雰囲気を楽しむ小さな道具
手の中にすっぽり収まる、コンパクトなサイズ感のテープメジャー(巻尺)。インチ表記だから、長さを測るという目的ではなかなか使えないとは思うけど、アメリカの道具... -
ガシガシ使って欲しいデポジットバッグ
先日、貴重品を入れる鍵付きのデポジットバッグというものをご紹介しましたが、デポジットバッグにはよりシンプルな巾着型のものもあります。素材は綿布かナイロンとな... -
貴重品を入れるための鍵付きのデポジットバッグ
日本ではあまり馴染みがありませんが、アメリカではお金や貴重品を入れておくためのデポジットバッグと呼ばれる、持ち運びに便利な袋があります。 形は巾着のようなもの... -
使えるコンディションの日本のかご
竹や蔓を編んだ日本のかご。年代的にはさほど古いものではありませんが、どれもダメージが少なく、実際に使って楽しめるコンディションとなっております。果物を盛った... -
Vintage 1948 NYC Queens Bus Roll Sign
少し黒ずんだ、くすんだ色合いの赤い生地の上に、薄っすらと黄色味がかった文字が絶妙のバランスで配置されたロールサイン。 これを手がけたのは、当時バスや地下鉄のロ... -
Vintage 1962 NYC Green Line Bus Roll Sign
ニューヨークのグリーンラインバスで、行き先とは別の案内に使われていたロールサイン。その用途ゆえ、赤い布地が使われています。 文字は横幅をめいいっぱい使い、文字... -
Vintage Manhattan NYC Mack Bus Roll Sign
ニューヨークのクイーンズを走るバスでかつて使われていたロールサイン。現在のバスは日本と同じように電光表示となっていますが、以前は行き先が印刷されたロールがく... -
Vintage Queens NYC Bus Roll Sign
ニューヨークのクイーンズを走るバスでかつて使われていたロールサイン。現在のバスは日本と同じように電光表示となっていますが、以前は行き先が印刷されたロールがく... -
ボートのような形をしたヴィンテージのボウル
ボートのような形をした木のボウル。ゆがみや傷があるのは、手作業で時間をかけて作られている証。縁と側面は赤く塗られています。 ナプキンを敷いてカトラリーを入れた... -
ビルマのブロンズ製アンティーク
ビルマからやってきた、古い時代のブロンズ製のフィギュア(写真上)とカウベル(写真下)。 フィギュアは、かつて杖の先に付けられていたもので、おそらく裕福な人の持... -
プーリーに照明やプランターを吊り下げる
工場やトラック、井戸などで使われていたヴィンテージのプーリー(滑車)。1枚目の黒いプーリーはアメリカのもので、使い込まれた風合いが重厚で頼もしい印象。2枚目と3... -
使い込まれたフィードサック
穀物や砂糖などが詰められていたフィードサック。コーヒー袋とは違って素材は綿布のため、触り心地はやわらか。だからクッションカバーなんて使い方もいいかもしれない...