インテリア– Interior –
-
メディシンボトルを一輪挿しに
1900年代中頃のものと思われるヴィンテージのメディシンボトルが入荷しました。いわゆる薬瓶です。 カラーはアンバー。ラベルや文字、目盛りなどは一切入っていないシン... -
あなたならどう使う?
「片口」なんて言っても、若い世代の方は「なに、それ?」という方も多いかもしれませんね。片口は注ぎ口のついたお椀や鉢のこと。 もともとはお酒を注ぐ酒器として、あ... -
ヴィンテージのセーフティピン
ヴィンテージのセーフティピンが入荷しました。セーフティピンなんてかっこつけた言い方してしまいましたが、いわゆる安全ピンです。 見た目はよくある安全ピンですが、... -
涼を取る方法について
暑い夏が本番になる前に、涼を取る一つの方法について考えてみたいと思います。 涼を取る。うちわや扇風機、いやいや、エアコンが最強なのはわかっていますが、でもでき... -
古いガラスの灰皿
アメリカのホテルやコーヒーショップなどで使われていた ヴィンテージのガラスの灰皿を いっきに14点ほどアップしました。 灰皿としてはもちろん アクセサリーや小物入... -
さまざまな道具たち
ヴィンテージの工具類は工具、金物のコーナーにいくつかアップしていますが、店頭の方には実はもう少しいろいろな商品が並んでたりします。細々したものばかりのため、... -
スチール製の棚受け
錆びっサビのくせにお買い上げいただいたお客様からは意外なほどご好評いただいているスチール製ブラケットという商品があるんですが、この商品の販売ページの写真をす... -
ワイヤータイプのBall Eclipse Jars
今日はBallのEclipse Jarを2タイプUPしてます。 Eclipse Jarsは1922年~1952年まで生産されていたシリーズで、Ideal Jarsと同じくガラスの蓋をワイヤーで押さえるタイプ... -
漆塗りの小さな竹のケース
タイで見つけた漆塗りの小さな竹のケース。編んだ竹に漆を塗ったものは蒟醤(キンマ)と呼ばれ、室町時代には日本の茶人たちからもてはやされていたそうです。 たくさん... -
モン族の衣装の切れ端
パソコンの脇で、かれこれもう10年くらいこのコースターを使っています。 一風変わった渦巻き模様のこの布は、東南アジアに暮らすモン族という少数民族の衣装に使われて... -
Victorニッパーくんのガラスの灰皿
VICTORでお馴染みのニッパーくんのヴィンテージのガラス灰皿が 赤、青、緑3色セットで入荷しました。 少し首を傾けて静かにたたずむニッパーくんの姿は ホントに微笑ま... -
レトロなヴィンテージ・フィギュア
ここのところ国内外からホントにいろんなアイテムが入荷してきてまして、受注や発送作業の合間にこつこつ撮影を進めております。今日アップしたのは、レトロなヴィンテ... -
小さなクロスご予約のみで完売しました
1月下旬の出来上がり予定となっておりました小さなクロスのネックレスは、お陰さまで生産分すべてご予約のみで完売となりました。次回は2月~3月のお届け予定となります... -
スチール製の引き出し
今日も忙しい一日でした。前の日から持ち越してる仕事は結局また持ち越しとなって、やらなければならないことがどんどん溜まっていく。 アメリカンな古いスチール製の引... -
ウランガラスのヴィンテージ・ジャー
少し前にアメリカから届いた大量のヴィンテージ・ガラスジャーの中に、ウランガラスのものが数点含まれていることに気が付きました。 そもそもウランガラスとは黄色や緑...