キッチン– Kitchen –
-
鋳物でできた雄鶏のメニュースタンド
古びた鉄の風合いが好きで、ついでにそれが一点モノ感の強いものなら、なおさら嬉しくなってしまう。 鋳物でできた雄鶏のメニュー立て。レストランなどで使われていたは... -
Tepco、RRP、Japan、Shenangoのマグカップ
マグカップがいろいろ入荷しておりますが、その中から2個以上数がそろっているものを4種類ほどアップしました。 持ち手の角がややとがった形のTepco。やや淡いベージュ... -
BallとWheatonの大きくて珍しいメイソンジャー
64オンスサイズの大きなメイソンジャーが2点。写真右手前は、非常に古いタイプの蓋が付いたWheaton Glass。手前から2つ目は、このサイズには珍しい四角いフォルムのBall... -
シンプルなオールド・パイレックスのカラフェ
オールド・パイレックスのカラフェが2つ。側面に金彩模様が入らない、シンプルなものをチョイスしております。 年代的にはどちらも1950~1960年代あたりかと思われます... -
壽屋(現サントリー)トリス・ウイスキーボトル
中一まで暮らしていた家には煙突のない暖炉風のストーブ置き場があって、その上にこまごましたものが色々置いてあった。何が置いてあったか全然思い出せないが、ただ一... -
壁掛けフック&タオルハンガー
壁に固定して使うフックやハンガー類を5点アップしました。写真一番右は古い年代のいかにもなヴィンテージになりますが、他はシンプルで個性の強くないものを選んでいま... -
日本の蓋付きガラスボトル
香水瓶にしてはサイズが大きいので、デキャンタではないかと思っているのですが、蓋付きのガラスボトル。斜めにさざ波のような模様が入っていて、なかなかいい質感をし... -
Simba Soda Bottle
ライオンのエンボスが両サイドに入ったグリーンのボトルが入荷しました。1970年代のものと思われるSimba Sodaの瓶になります。 グリーンのボトルは上の写真左から → Sim... -
オールドパイレックスのメジャーカップ
1950~70'sのオールドパイレックスのメジャーカップ。今なお作られている人気の高いアイテムですが、昔は目盛りや数字に色はついておらず、わりと質素な見た目となって... -
アンカーホッキングの大きなメジャーカップ
Anchor Hocking(アンカーホッキング)の1リットルサイズの大きめなメジャーカップです。 アンカーホッキングのメジャーカップは今でも作られている人気のアイテムです... -
チープ&レトロなアラジンの水筒
Aladdin社がテネシー州のナッシュビルにあった時代のAladdinの水筒です。蓋も本体もプラスチック製でチープな印象は否めませんが、チープなりに気軽に使えるというメリ... -
Melittaメリタのコーヒーポット&ドリッパー訳あり価格にて
ヴィンテージ・メリタのコーヒードリッパー&ポットのセットです。ドリッパーは一つ穴タイプの4杯分。一つ穴は淹れる分量を一度に注ぐため、4杯分となるとそれなりのサ... -
四角いアルミ製のケトル
先日仕入れた四角いアルミのケトル。これを見た時、すぐにPODのストーブが頭に浮かんだが、持ち帰ってストーブの網に置いてみたらまさにジャストサイズで、思わずにんま... -
素朴でヘビーウェイトなTepcoのマグカップ
Tepcoのマグカップ。「Tokyo Electric Power Company」ではなく、アメリカは「Technical Porcelain China Ware Company」のシンプルで無骨な一品です。 Tepcoも創業当初... -
CarrとJacksonのダイナーマグ
そもそも古いものが好きなのは、他の人とかぶりたくないから、という理由があるわけで、ことシンプルなダイナーマグ、ヘビーマグに関しては、そのへん強く意識して仕入...