グッドコンディションなワイヤータイプのメイソンジャー
コンディションの良いワイヤータイプのジャーを3点アップしてます。ブランドはBallとAtlasで、フラワーベースやキャンドルベース、小物の収納といった楽しみ方はもちろん、慣れている方にはコーヒー豆やお茶っ葉、お菓子や乾物...
コンディションの良いワイヤータイプのジャーを3点アップしてます。ブランドはBallとAtlasで、フラワーベースやキャンドルベース、小物の収納といった楽しみ方はもちろん、慣れている方にはコーヒー豆やお茶っ葉、お菓子や乾物...
ここのところ新商品のアップのペースが遅れてしまってましたが、今日はようやく6点ほどアップできました。ご紹介するのは、タイで寺院の仏事に使われていたホーリーベルと、アメリカで使われていた錆び錆びのカウベル(orドアベル)で...
明日日曜は定休となりますので、ご注意下さい。さて、今日もなんやかんややることがあり、結局アップできたのは一点のみ。。。 1898~1983年まで長きにわたってメイソンジャーを作り続けたJeannetteのヴィンテージ・ジ...
シルバーウィーク中は休ませていただき、ご迷惑をおかけしましたが、たまっていた受注・発送業務は一段落し、ben:chiさんのイベントに持って行った商品の片付けもなんとかおわったところで、今日は新商品一点だけアップできました...
9/18(金)~9/23(水)までの期間、営業を休ませていただきます。 期間中、ネットショップからのご注文は可能ですが、ご注文の確認や発送、お問い合わせへの対応は9/24(木)より順次行ってまいりますので、何卒ご了承下さ...
先日に引き続き、倉庫に残っていたモン族の古布をアップしました。 今日アップしたものは、ベルトや衣装の一部に使われていた細長い布で、緻密な刺繍は見ているだけで飽きません。そのまま壁に飾ったり、小物のディスプレイマットにした...
イギリスの蚤の市で見つけたシンプルなゴールドのリングです。素材は無垢ではなく、ロールドゴールド(5~20ミクロンの厚手のメッキ)。小傷の他、黒ずみも見られますが、あえて磨いたりはせず、ヴィンテージの風合いを残しています。...
東南アジアに暮らすモン族という少数民族の衣装に使われていた古布が倉庫に少し残ってたのでアップしてます 。 最近はアメリカのヴィンテージばかり紹介してますが、以前はアジアの古い布もいろいろ扱っていました。伝統として受け継が...
National AirlineのスナックトレーとPan Amのマドラー。プラスチックのなんてことないアイテムだけど、これらのブランドの名前が目に入ると、俄然興味がわいてくる。 National Airline Lunc...
ご好評いただいているアメリカの古い鉛筆削りを新たに5点アップしてます。 向こうの鉛筆削りはビスで台などに固定して使うタイプのものが多いんですが、今回5点中3点は日本の鉛筆削りと同じように使えるタイプになります。 数十年も...
adequate(アダクワッタ)さんにお願いをして、シンプルなポーチを作ってもらいました。生地はヴィンテージのデニム地や、ミリタリーバッグなどに使用されていた厚手のもの。それらを組み合わせ、刺し子を施し、シンプルながらa...
今日アップした4点は、すべて1930年代以前の古いワイヤータイプのジャー。しかし年代のわりにガラスのコンディションはどれも良くて実用的。ワイヤーにはさすがにサビが浮いているものもありましたが、入念に磨いてありますので、安...
新たにヴィンテージのメイソンジャーを数点アップしてます。どれもちょっと珍しいものばかり。 一枚目の写真は、A.M. Foster & Co.というメーカーが作っていた1900年代初頭の古いボトル。ガラスの質感がす...
イギリスのスターリングシルバー製スプーン。ホールマークが入っているため、生産年やメーカーなどがほぼ把握されていて、小さいソルトスプーンは1929年製、真ん中のマスタードスプーンは1800年代前半、大きいティーキャディスプ...
adequate(アダクワッタ)さんにオーダーしていた新作が出来上がってきました。乞うご期待!