-
家具
レザーのテクスチャがかっこ良くて
週末の営業が急遽変更となってしまい申し訳ありませんでしたが、今度の週末10/25は15時で閉店となります。不規則な営業が続きますが、どうかお気をつけ下さい。 先日の... -
家具
リングスツールが名作と言われる理由
天童木工の名作 リングスツールを仕入れました。本当にいいスツールですが、残念なことに座面に何かの切れ込みが入っていたため、思い切って、思い切って、張り地とウレ... -
照明
小さなトラブルライト
車の整備に使われていた小さなライトが久しぶりに入荷しました。 大きさは一般的なミシンライトくらいの小ぶりなサイズ感で、電球も小さなE12。開けたボンネットに引っ... -
日記
ゆれるで整う
otoさんが新たに市川に開いた姉妹店「yureru」に行ってきました。 置いてあるのはカットの道具と什器、椅子、オーディオ、お香立て、オブジェくらいのもので、とても質... -
マグカップ
ちょっと外したコーヒーカップ
マグカップはアメリカの分厚いダイナーマグが好きですが、貫入にシミが入りまくった硬質陶器や日本製のストーンウエア、作家ものもデザインが気に入るとつい買ってしま... -
お知らせ
ブログをリニューアルしました
浪人までさせてもらって行った先の学校で学んだことはほとんど役に立てられていませんが、卒業の際に先生からいただいた「知的探究心を持ち続けて下さい」という言葉だ... -
フィギュア、置物
割に合わないけど良いものは良い
写真撮って、色味を補正して、サイズ計って、説明文考えて、販売ページ作って、オンラインストアで販売するまでには結構手間と時間がかかります。なので安い商品は割に... -
キッチン
昭和18年の日本軍の水筒
三連休は営業しております。最近入荷したものはほぼ店頭に並べましたので、お時間がありましたらぜひ。 久しぶりに日本軍の古い水筒を仕入れました。チョコレート色の本... -
和食器
向付という圧倒的に便利な和食器
微塵唐草の向付がまとまって入荷しました。向付は「むこうづけ」と読みます。元は懐石料理に使われるものなんだそうですが、そういうのは気にせず、好きなように使って... -
雑貨
PEUGEOTの小粋な街乗りロードバイク
店の入口付近にあるものを反対側に全部持っていって、ようやく撮影できました。2000年代のPeugeotのロードバイクになります。 チェーンは錆び、タイヤはパンク。元のロ... -
日記
江東新橋の補修工事の足場
近くの旧中川にかかる江東新橋で補修工事がはじまるようで、今ちょうど足場を組んでるところなんですが、なかなか見応えがあるので、写真に残しておこうかなと。 江東新... -
文具
OLIVETTI 315 タイプライター
オリベッティのタイプライター315。おそらく1980年代の、タイプライターの中ではわりと新しい年代のものと思われますが、不具合もなく、実用レベルのコンディションを保... -
照明
THE 工場系のマグネットライト
工場でガンガン使われていたマグネットライトが4本。全身くまなくオイリーで、シェードの内側までどす黒く油にまみれていましたが、クリーニング頑張りました。 小さな... -
雑貨
JALの酸素ボンベ
スチールのケースに収められた、おそらく操縦室用と思われるJALの酸素ボンベ。ボンベの側面にMOCK-UPと入ってるので、メーカーが営業に使ったものでしょうか。 ケースの... -
照明
オレンジのガラスのスタンドライト
昭和の時代のガラスの吊り下げランプを仕入れまして、ちょうどいいソケットがあったので、スタンドライトにしてみました。 ガラスのカラーははオレンジで、点灯していな...
