メーカー不明の四角い掛け時計

角型の日本の古い掛け時計

この春にご紹介したアメリカのHammond Clock Companyの掛け時計に続いて、スクエアな掛け時計が再び入荷しました。今回は昭和初期頃の日本の古時計になります。 ロゴマークはひし形にSとOの文字を重ねたもので、...

Victorマグカップ

Victorの貴重なマグカップなどなど

当店、アメリカのコーヒーマグにはわりと力を入れていますが、個人的にたくさん持ってるのかと聞かれれば、まったくそのようなことはなく、自宅でも仕事場でもホワイトのVictorのマグカップを使っています。 磁器碍子のメーカーで...

ハエ取り瓶

昭和なガラスのハエ取り器

底から内側にくるっと巻いた、一風変わった形のこの瓶は、昭和のはじめ頃まで使われていたハエ取り器。久しぶりの入荷になります。 使い方は簡単で、まず中央に餌を置き、くるっと巻いたところに米の研ぎ汁などを入れて待ちます。すると...

ケロシンジャグと四角い菓子瓶

ケロシンジャグと四角い菓子瓶

今月入荷したガラス瓶のうち2点をアップしました。 写真右手前は、灯油の貯蔵や給油に使われていたアメリカのジャグ。1920~1930年代あたりのものではないかと想像しますが、鉄味、ガラスの質感、ともにいい感じなので、そのま...

今日の店内

10月分入荷商品 店頭販売開始

10/12(土)は台風のため臨時休業とさせていただきましたが、心配していたような被害は出なかったため、本日10/13(日)より今月分の入荷商品を店頭にて販売開始します。 具体的な入荷商品については、10/11(金)のブロ...

ガラス瓶いろいろ

10月分入荷商品ご紹介

明日10/12(土)から10月分入荷商品の店頭販売をはじめるつもりでいましたが、JRは計画運休を発表、場合によっては外に出るのも危険な可能性があるため、10/12(土)は休ませていただき、10/13(日)10時より店頭販...

和食器いろいろ

気軽に使える和食器いろいろ

先日の瑠璃釉の湯呑みに続いて、皿や茶碗をいろいろアップしました。 写真に写ってるもの全部がアップできたわけではないのですが、ひとまずここで一区切り。かなり手の込んだ絵付けのものもありますが、日常的に気軽に使える1,000...

瑠璃釉の湯呑み

ぽってりした瑠璃釉の湯呑み

数日前からスマホの方のSpotifyに「おすすめのポッドキャスト」という項目が急に出てきたんですが、そこで何気なく選んで聴いてみた「三原勇希 × 田中宗一郎 POP LIFE」というポッドキャストにはまってしまって、以来...

和食器

キャッシュレス消費者還元について

今日は入荷している商品のクリーニングのため店舗を離れがちでしたが、シャッターが閉まっている時にご来店いただいたお客様がもしいらっしゃいましたらお詫びいたします。 さて、ご案内が遅くなりましたが、当店キャッシュレス消費者還...

木製のかぎ針

木製のかぎ針

おそらく編み物に使うかぎ針かと思います。ヨーロッパより。直径は1.5cm前後と、かぎ針としては大きめサイズです。 年代や産地などはわかっておりません。サイズや色味など個体差がありますが、まとまった数入荷しておりますので、...

鉄の引き出し

USA DRAWER

今週は休みが多くて申し訳ありませんが、明日10/3(木)も休ませていただきます。どうかご注意下さい。 さて、ちょっと前に漢字が入った日本の鉄の引き出しを紹介させてもらいましたが、今日はアメリカの鉄の引き出しをご紹介します...

使い込まれた木製の滑車

重たいけど木味は抜群の滑車

再度ご案内となりますが、9/28(土)~10/1(火)と10/3(木)は営業を休ませていただきます。オンラインストアからのご注文はこの期間中も受け付けていますが、ご注文内容の確認や発送は休み明けに順次対応させていただきま...