靴の修理に使われていた古い台金
靴の製作や修理で使う台金(だいがね)と呼ばれる道具です。 靴をのせて叩いたりするため、一般的には足も鉄でできているものですが、こちらは木製の台座に針金を巻き付けた、かない古い一品になります。 木の台座のものはググってもな...
靴の製作や修理で使う台金(だいがね)と呼ばれる道具です。 靴をのせて叩いたりするため、一般的には足も鉄でできているものですが、こちらは木製の台座に針金を巻き付けた、かない古い一品になります。 木の台座のものはググってもな...
本日、新入荷商品の売り出し初日。3月下旬~4月上旬にかけて入荷したものを一斉に店頭に並べましたが、ご来店いただいた皆様、本当にありがとうございました。 今回は机や棚といった大きなものはありませんが、日本の古道具いろいろ、...
ここのところ立て続けに大きめの商品ばかりアップしてきましたが、今日はちっちゃいのを。「The Observer’s Book of WILD FLOWERS」が2冊ほど再入荷しております。 1937年の初版よ...
スチール製の大きなコンテナボックス。少し前に入荷はしていましたが、ようやくアップできました。 留め具はバーを渡して固定する形になりますが、バーの先の穴に南京錠を付けてしまえば、バーは外れないようになっています。 正面のス...
いよいよ明日4/13(土)10:00より、店頭にて最近入荷した商品の売り出しを開始します。オンラインストアへの掲載は先になりますが、お電話やメールでのご注文はお受けしておりますので、遠方のお客様は価格やサイズなどお気軽に...
ここ最近入荷した商品を4/13(土)10:00より店頭にて販売開始いたします。その中から今日はガラスものをご紹介。 まん丸いタイプの地球瓶 光学機器の保護に使われていたアンバーの大きなガラスドーム(台座付き) ワイヤーの...
今日はアメリカの折りたたみチェアを2つアップしました。早速ご紹介してまいります。 GAYLOというメーカーの、非常に薄型の折りたたみチェア。フレームはスチール製で、シートおよび背もたれ部分はビニールレザー。 シート面はや...
学校の工作室で使われていたという木製のツールボックス。天板を開くと、棚付きの大容量の収納スペースになっていて、工具がうまく収納できるような作りに。さらに細かなパーツなどが収納できる大きな引き出しと、移動に便利なキャスター...
3月下旬~4月上旬にかけて日本の古道具をはじめ、アメリカのヴィンテージマグやメイソンジャーなど、いろいろと入荷があったのですが、メンテナンスの目処がだいぶついたので、早速ですが4/13(土)10:00より店頭にて販売をは...
ここ数日、店内の什器や商品を隅へ寄せまして、大きめの商品の撮影を行っております。ご来店のお客様には、ごちゃごちゃしていてご迷惑をおかけいたしますが、どうかお許し下さい。 さて、今日はもういっちょ、アンバーのデミジョンボト...
アメリカの古いランドリーバスケットが、久々に入荷しました。 ワイヤーを組んだ作りの、いわゆる洗濯カゴになります。折りたたみが可能で、たたむと厚さ12cmまでコンパクトになります。 表面には錆びが見られるため、キレイなもの...
天板の両サイドがバタフライ式のタイプライターデスクです。畳んだ状態だとわりとコンパクトに見えますが、両サイドを持ち上げると横幅は90cmほどになります。 脚は通常キャスターが下におりていて、あちこちスムーズに移動ができま...
先月は机や棚などの大きめの商品がいろいろ入荷しましたが、今月は持ち帰りやすいサイズの商品が多数入荷しております。今のところ4/13(土)から店頭に並べられるようメンテナンスを急いでいますが、売出し日については決まり次第、...
この週末は土日ともに営業しております。下町方面においでの方はぜひお立ち寄り下さい。 さて、これはすぐに売れるだろうと思っていた幼稚園の机と椅子のセットが意外と売れずにいるので、オンラインストアにアップしました。 天板を跳...