-
GAYLOとCLARINの折りたたみチェア
今日はアメリカの折りたたみチェアを2つアップしました。早速ご紹介してまいります。 GAYLOというメーカーの、非常に薄型の折りたたみチェア。フレームはスチール製で、... -
工作室で使われていたツールボックス
学校の工作室で使われていたという木製のツールボックス。天板を開くと、棚付きの大容量の収納スペースになっていて、工具がうまく収納できるような作りに。さらに細か... -
入荷商品4/13(土)より販売開始
3月下旬~4月上旬にかけて日本の古道具をはじめ、アメリカのヴィンテージマグやメイソンジャーなど、いろいろと入荷があったのですが、メンテナンスの目処がだいぶつい... -
アンバーの大きなデミジョンボトル
ここ数日、店内の什器や商品を隅へ寄せまして、大きめの商品の撮影を行っております。ご来店のお客様には、ごちゃごちゃしていてご迷惑をおかけいたしますが、どうかお... -
ワイヤーでできたアメリカの古いランドリーバスケット
アメリカの古いランドリーバスケットが、久々に入荷しました。 ワイヤーを組んだ作りの、いわゆる洗濯カゴになります。折りたたみが可能で、たたむと厚さ12cmまでコンパ... -
スチール製タイプライターデスク
天板の両サイドがバタフライ式のタイプライターデスクです。畳んだ状態だとわりとコンパクトに見えますが、両サイドを持ち上げると横幅は90cmほどになります。 脚は通常... -
フランスの折りたたみワークデスク
先月は机や棚などの大きめの商品がいろいろ入荷しましたが、今月は持ち帰りやすいサイズの商品が多数入荷しております。今のところ4/13(土)から店頭に並べられるよう... -
幼稚園の収納付きデスクと椅子のセット
この週末は土日ともに営業しております。下町方面においでの方はぜひお立ち寄り下さい。 さて、これはすぐに売れるだろうと思っていた幼稚園の机と椅子のセットが意外と... -
枯れた木味の滑車
久々に木製の滑車が入荷しました。枯れた木の感じ、剥がれかけたペイント、鈍く光った鉄。どこかに引っ掛けておくだけでも楽しめますし、照明のコードやグリーンを吊り... -
ぶらり三島、沼津
今週も火曜、水曜と休ませてもらいました。水曜は仕入れに行ってまして、朝から晩まで外にいたため、この時期にして早くも日焼け顔。火曜日は商品の配達を兼ねて三島~... -
使い古した布で作られたポーチ
浅草寺の二天門を出たところにあるアミューズミュージアムには、民俗学者田中忠三郎氏の膨大な襤褸のコレクションが展示されていますが、その中に下北半島のとある老女... -
定価はきっと高かったブックスタンド
上品な感じの日本の古いブックスタンド。仕切りの金具が取り外して移動できるところまでは、よくあるブックスタンドと同じですが、金具部分には金色のメッキがかけられ... -
プレスガラスの小ぶりなボウル
ガラスの容器は扱ってきましたが、ガラスの食器類はあまり持っていなくて、いやはやもっと仕入れを頑張らないと。 ザ・レトロなプレスガラスのボウルになります。 直径... -
アメリカの古い鉛筆ホルダー
アメリカの古いブレットペン、いわゆる鉛筆ホルダーです。短くなった鉛筆を挿して使うあれです。日本にも昔からありますが、アメリカのは企業の広告として作られたもの... -
時計の修理屋が使ってたボテ箱
時計の修理屋が使っていたボテ箱をアップしました。奥行きのないコンパクトなサイズ感で、家庭用としてはかなり使いやすいんではないかなと思います。 カラーは「ザ・ボ...