薬屋の引き出し
少し前にインスタの方ではちらっとご紹介してましたが、薬屋の引き出し、ようやくアップできました。 薬屋で漢方薬の保管に使われていた、薬箪笥の引き出しになります。 大きさは文庫本やハガキなどが多少のゆとりをもって収まるくらい...
少し前にインスタの方ではちらっとご紹介してましたが、薬屋の引き出し、ようやくアップできました。 薬屋で漢方薬の保管に使われていた、薬箪笥の引き出しになります。 大きさは文庫本やハガキなどが多少のゆとりをもって収まるくらい...
深いブルー・グリーンの古いボトルをアップしました。 こちら、福神漬の瓶となりますが、なんと未開封の状態で入荷しておりました。蓋は錆び錆びで、中身はドロドロ。蓋は残すことも考えましたが、あまりにも状態が悪く、指を切ってしま...
パーツの収納に使われていた小ぶりな鉄の引き出し。最上段以外には仕切りが付いてるので、こまごましたものの整理や収納には本当に便利に使えます。 元はブルーメタリックだったようですが、以前の持ち主が外側だけ黒くペイント。そこに...
三方向に注ぎ口が付いたFederal(フェデラル)のメジャーカップ。横から見た注ぎ口のフォルムがとても魅力的な一品です。 Federal Glassは1900年創業のガラスメーカーで、様々なパターンの食器を主に製造してい...
素材も大きさも違った2種類のKODAKのケース。早速まずは小さい方から紹介してまいります。 黄色い蓋のこちらは、カメラのレンズ用のケース。プラスチックのように見えますが、素材はベークライトと言われております。直径は5.5...
体調不良のため今日まで実店舗の営業は休ませていただいておりますが、一つだけ再入荷していた商品をご紹介したいと思います。 バックスタンプの「VICTOR」の文字が幅広フォントの、いわゆる古い方のVictorのマグカップ。グ...
側面に二匹の魚が描かれた一輪挿し。少し前に壷屋焼の魚文の一輪挿しをご紹介しましたが、同じ魚文でも雰囲気はガラッとかわります。 魚はどちらも同じように描かれていますが、違った表情に焼き上がっています。 状態はとても良く、目...
屋内で長期保管されていた、昭和のはじめ頃の古い瓶。かなりサビが浮いているものの、蓋もちゃんと残っています。 ボトルの形は八角形で、側面は深くくぼみをつけたデザイン。ゆがみや気泡の見られる、古い時代ならではのガラスの質感が...
バックスタンプが幅広フォントの、いわゆる古い方のVictorのベージュ色のマグカップ。見た目はなんてことないのですが、実はこのマグ、非常に珍しいVictorなんです。 少し前に、同じくバックスタンプが幅広フォントのグリー...
馬の目皿と馬の目の石皿をアップしました。どちらも直径35cmを超える大皿になります。 どちらも江戸時代から庶民向けに焼かれていた日用雑器になりますが、それぞれ高台内に屋号が書かれているので、店で使われていたのでしょう。よ...
久々に鉄のサインプレートを。これまで錆び錆びのものばかりご紹介してきたので、錆び具合に関してはかなりライトな感じですが、デザインがいいです。おそらく企業が配っていたものではないかと想像しますが、象のマークがきいてます。標...
1960年代あたりのLincoln Beauty Ware。「COFFEE / TEA / SUGAR / FLOUR」の4ピースセットのキッチンキャニスターがわりと有名かと思いますが、こちらはサイズの大きな「BREAD...
使って楽しめるヴィンテージのアウトドアアイテムを2点アップしました。どちらも半世紀ほど前のものになりますが、入念にメンテナンスしてあります。ぜひご覧下さい。 1950~1960年代のものと思われるCometのパーコレータ...
明日22日の火曜は休ませていただきますので、ご注意下さい。 さて、土曜日から店頭では一足先に入荷商品の売り出しをはじめておりますが、オンラインストアの方でも楽しんでいただけるよう、今日からこつこつ撮影をはじめております。...