インテリア– Interior –
-
以前の所有者のクセが残るJasper Seating Co.のオフィスチェア
アメリカはJasper Seating Companyのオフィスチェア。結構古めの、おそらく1930~1940年代あたりのものではないかと思われますが、ハードウッドを使った贅沢な作りのこ... -
駄菓子屋のガラスケース
駄菓子屋で使われていたショーケースが3点入荷しました。 天板はガラス製で、内部には取り外し可能なトタンのトレー付き。塗装の剥がれや金具の浮きなどがあるため、価... -
アンバーのガラスドーム
アンバーのガラスドームが入荷しました。以前にも扱ったことがありますが、今回は台座付きとなっております。 こういった形のものはベル・ジャーとも呼ばれますが、本品... -
ワイヤーのカゴに入った古いガラス瓶
梅酒瓶、海苔瓶、タバコ瓶、地球瓶、菓子瓶などなど、日本の古い瓶にも色々ありますが、ちょっとおもしろいのが入荷しました。 ワイヤーのカゴに入ったガラス瓶になりま... -
made in USAの地球儀
久しぶりに地球儀が入荷しました。表記は日本語ですが、アメリカはリプルーグル社製のメイドインUSAとなります。 ドイツはまだ東西に別れていて、ビルマはミャンマーに... -
古い帽子の木型
近所の小松川三中の体育館が選挙の投票所になっているため、今日はいつになく人出があり、おかげさまでたくさんの方に足を運んでもらいました。興味持っていただけたら... -
竹の文箱が再入荷
竹の文箱(ふばこ)が再入荷しました。どういうわけかオンラインストアに掲載してはすぐに売れる。意外と探してるお客様、多いんではないか?などと期待をしながらまた... -
靴の修理に使われていた古い台金
靴の製作や修理で使う台金(だいがね)と呼ばれる道具です。 靴をのせて叩いたりするため、一般的には足も鉄でできているものですが、こちらは木製の台座に針金を巻き付... -
The Observer’s Book of WILD FLOWERSが再入荷
ここのところ立て続けに大きめの商品ばかりアップしてきましたが、今日はちっちゃいのを。「The Observer's Book of WILD FLOWERS」が2冊ほど再入荷しております。 1937... -
スチール製の大きなコンテナボックス
スチール製の大きなコンテナボックス。少し前に入荷はしていましたが、ようやくアップできました。 留め具はバーを渡して固定する形になりますが、バーの先の穴に南京錠... -
4/13売り出し商品ご紹介 その3
いよいよ明日4/13(土)10:00より、店頭にて最近入荷した商品の売り出しを開始します。オンラインストアへの掲載は先になりますが、お電話やメールでのご注文はお受けし... -
GAYLOとCLARINの折りたたみチェア
今日はアメリカの折りたたみチェアを2つアップしました。早速ご紹介してまいります。 GAYLOというメーカーの、非常に薄型の折りたたみチェア。フレームはスチール製で、... -
工作室で使われていたツールボックス
学校の工作室で使われていたという木製のツールボックス。天板を開くと、棚付きの大容量の収納スペースになっていて、工具がうまく収納できるような作りに。さらに細か... -
アンバーの大きなデミジョンボトル
ここ数日、店内の什器や商品を隅へ寄せまして、大きめの商品の撮影を行っております。ご来店のお客様には、ごちゃごちゃしていてご迷惑をおかけいたしますが、どうかお... -
ワイヤーでできたアメリカの古いランドリーバスケット
アメリカの古いランドリーバスケットが、久々に入荷しました。 ワイヤーを組んだ作りの、いわゆる洗濯カゴになります。折りたたみが可能で、たたむと厚さ12cmまでコンパ...