キッチン– Kitchen –
-
ドイツ製コーヒー/ティーポット
ドイツより、わりと近年のものと思われるArzberg(アルツのベルグ)コーヒー/ティーポットになります。余計な装飾の入らない、極めてシンプルなデザインの一品。 持ち... -
PrestoのジャーとLuminarcのジャムポット
今日は休みのはずが急遽営業しまして、入荷商品どんどんアップするつもりでおりましたが、入荷した商品で散らかった店内を片付けてたら、結局2点しかアップできず。Pres... -
100年前の泡立て器
1900年代初頭のものと思われるアメリカ製の卵の泡立て器。保管のし方が良かったようで、大きなダメージは見られず、サビこそ若干残りますが、さほど気にならないレベル... -
輪線文の醤油差しなどなど
量は少ないのですが、和食器を少しアップしました。 上の写真は落ち着いた印象の濃いめコバルトブルーで丁寧に絵付が施された六角皿。高台に「乾」の銘が入る江戸後期の... -
スペシャルなマグカップ(後編)
前回のブログに続いて、スペシャルなマグカップをもう2点ほどご紹介いたします。 U.S.Navy(アメリカ海軍)が船の中で使うために作らせた特殊なマグカップ、通称ウォッ... -
スペシャルなマグカップ(前編)
スペシャルなマグカップを4つほどご用意してます。その中から今日は2点をアップしました。 一つ目はHomer Laughlin(ホーマー・ラフリン)。写真中央にある貫入だらけの... -
スタッキングできるMcCoyのシンプルなマグ
好きだからすぐに連想してしまうようでして、チョコレートのようなカラーのMcCoyのシンプルなマグカップ。スタッキングできるので、収納時に場所をとらないところが嬉し... -
小さな小さな弁当箱
7個積み重なった長方形の箱が2列で合計14個。これ、昔の弁当箱になります。これらを大きな外箱に入れて、花見に行ったりしていたそうですが、外箱はダメージが大きかっ... -
引き続き和食器いろいろ
昨日の麦藁手に続きまして、最近入荷した和食器をいくつかアップしました。普段使いに気軽に使えるばかりです。ぜひご覧ください。 わりと新しい年代のものと思われるご... -
普段使いに麦藁手の器
麦藁手のご飯茶碗と小鉢が入荷しました。庶民が気軽に使える食器として古くから瀬戸で作られてきた麦藁手。 複雑な絵を描くよりも時間はかからないけれど、そのぶん値段... -
1~3cup用の最小サイズのオールド・ケメックス
久しぶりにオールドケメックスをアップしました。一番サイズの小さなCM-1(1~3cupサイズ)になります。 ケメックスはドイツ人化学者Peter J. Schlumbohmによって1941年... -
オールド・パイレックスの希少なカラフェ
グリーンのPyrexスタンプが入ったカラフェ(ピッチャー)です。シンプルさの中にミッドセンチュリーを感じる一品です。 側面に金彩模様の入ったものはよく目にしますが... -
マグカップ三者三様
マグカップを3つアップしました。セレクトのベースはシンプルであること。そこからいかに幅を広げられるか。ぜひひとつひとつご覧ください。 Buffaloを紹介するのは久々... -
ガラスの容器いろいろ
明日土曜日は営業しますが、11/12(日)、11/13(月)は休ませていただきますので、どうかご注意下さい。 さて、今日はガラスの容器を3種類ほどアップしてます。 当店で... -
実用的な長手盆とMcCoyのちょいマイナーなコーヒーマグ
本日はもういっちょ、McCoyのマグカップと、それをのせている長手盆をご紹介します。 先日、大中小3枚セットの長手盆をご紹介しましたが、今日のは「大」のみのバラ売り...