銭湯の脱衣カゴ

飴色になった脱衣カゴ

うちの店の道路の向かい側には、むかし銭湯があった。小さな庭があり、ザクロがなっていたのを覚えている。そんなわけで、特別な思い入れとともに紹介させてもらいます。銭湯で使われていた脱衣カゴ。着替えをカゴに入れる際、一度カゴを...

Jackson(ジャクソン)マグカップ

CarrとJacksonのダイナーマグ

そもそも古いものが好きなのは、他の人とかぶりたくないから、という理由があるわけで、ことシンプルなダイナーマグ、ヘビーマグに関しては、そのへん強く意識して仕入れをしている。 ということでご紹介するのは、日本では大変知名度の...

錆びに錆びたスチール製の引き出し

錆びっ錆びのスチール製小引き出し

工場で長年使われ、錆びに錆びていたスチール製の小引き出し。重度の錆び好きにしかオススメできない一品です。 こびりついた黒ずみを落とし、凹凸は磨いてならし、現状こんな見た目はしてはいますが、入荷時から比べると見違えるほどキ...

Arzberg(アルツベルグ)ティーポット

ドイツ製コーヒー/ティーポット

ドイツより、わりと近年のものと思われるArzberg(アルツのベルグ)コーヒー/ティーポットになります。余計な装飾の入らない、極めてシンプルなデザインの一品。 持ち手は大きく、ポット本体は裾がやや広がったスタイル。容量は...

Dover Egg Beater(泡立て器)

100年前の泡立て器

1900年代初頭のものと思われるアメリカ製の卵の泡立て器。保管のし方が良かったようで、大きなダメージは見られず、サビこそ若干残りますが、さほど気にならないレベル。 100年を経た鉄味と歯車の動きは本当に魅力的です。置いて...

古いクリップ&デスクライト

古いクリップ&デスクライト

修理、クリーニングから戻ってきた照明を3点、本日アップしました。どれも棚や台などに固定して使うクリップライトとデスクライトになります。派手さや華やかさはありませんが、流行り廃りなく、ずっと使い続けられるデザイン。 電球は...

染付輪線文 醤油差し

輪線文の醤油差しなどなど

量は少ないのですが、和食器を少しアップしました。 上の写真は落ち着いた印象の濃いめコバルトブルーで丁寧に絵付が施された六角皿。高台に「乾」の銘が入る江戸後期の一品です。径はだいだい24cmほどの、中皿と大皿のちょうど中間...

VictorとTepcoのウォッチマンズマグ

スペシャルなマグカップ(後編)

前回のブログに続いて、スペシャルなマグカップをもう2点ほどご紹介いたします。 U.S.Navy(アメリカ海軍)が船の中で使うために作らせた特殊なマグカップ、通称ウォッチマンズマグ。持ち手は付いておらず、筒状のボディは非常...

スペシャルなマグカップ

スペシャルなマグカップ(前編)

スペシャルなマグカップを4つほどご用意してます。その中から今日は2点をアップしました。 一つ目はHomer Laughlin(ホーマー・ラフリン)。写真中央にある貫入だらけのカップです。Homer Laughlinは現存...

スタンド灰皿

12月の休み予定について

この週末は土曜日が営業、日曜日は休ませていただきます。12月は仕入れ等の都合で日曜と水曜をかなり休ませてもらいますが、そのぶん普段休んでいる火曜日を出来る限り営業しますので、どうぞよろしくお願いいたします(営業日カレンダ...

木の滑車

小物の収納、鳥の巣、照明の吊り下げに

日本の古道具を3つほどアップしました。早速ご紹介してまいります。 大きめの印箱です。蓋をあけたところと、側面には引き出しが3つ。収納スペースが多く、印鑑収納というよりも、筆入れだったのではないかと思われます。蝶番が片方外...