グリーン– Green –
-
壷屋焼 新垣勲氏の魚文の一輪挿し
二種類の魚がのびやかに描かれた壷屋焼は新垣勲氏の一輪挿しになります。それぞれの魚は色味や姿形が異なっているため、気分や季節で置き方をかえてみても面白いかと思... -
見せるゴミ箱
たかがゴミ箱、されどゴミ箱。単に捨てるものを溜めておく箱とはいえ、人がよく居る場所に置いておく以上は、本当に気に入ったものを選びたい。ということで、今日は自... -
ミルク缶、エッグバスケット、木桶
めずらしく雑誌の取材があるため、10/29(月)は13:00からの営業とさせていただきます。どうかご注意下さい。 さて、今日は入れ物を3点ほどご紹介いたします。 容量のみが... -
リペイントされた紅茶缶と質実剛健な米軍のスチール製コンテナ
火曜、水曜と二日間休ませていただきましたが、またこつこつ入荷商品の方、アップしてまいります。今日アップできたのはこちらの2点。 リペイントされた蓋付きの缶。ペ... -
久々の塩ジャー
久しぶりに塩瓶が入荷しました。塩が専売制だった頃のジャパニーズ・メイソンジャー。カラーはライムグリーンになりますが、塩瓶でこのカラーは結構少ない気がします。... -
ちょっと珍しいサイダーやビールの瓶
三連休は営業しておりますので、下町方面においでのお客様はぜひ平井まで。近くに美味しいラーメン店がオープンしてます(→ 平井のおすすめのお店一覧)。 さて、今日は... -
九十九里へ
日曜日は店を休ませていただきまして、家族で急遽九十九里へ行ってきました。赤七屋さんでおでんとカキ氷を食べ、サボテンミサイルさんに寄り、不動堂海岸で水遊びをし... -
駄菓子屋で使っていたガラスのケース
トタンのガラスケースをアップしました。その昔、駄菓子屋などで使われていた一品です。本体はトタンで、前面と天板がガラス製。天板が蓋になっていて、左右どちらから... -
今年の12月はもみの木にチャレンジしたくなるスタンド
売りたくない気持ちがどうしても強く、バックヤードにしまいこんでいた期間の長かったクリスマスツリースタンド。今日は気持ちを無にして撮影し、その勢いのままアップ... -
使い込まれたホーローのタブとペンキ缶
スプラッターウェアと呼ばれるはねたような模様の入ったホーローのタブとペンキ缶をアップしました。ダメージが強く残る品物となりますが、どちらも補修のあとが見られ... -
金属部品を入れておくのに使われていたワイヤーバスケット
工場で細かな金属部品をストックしておくのに使われていたワイヤーバスケットです。作業員の方が自作したものと思われますが、金属製のパーツは重量があるため、頑強な... -
マルニの美しいスタンド灰皿
オールドMaruniのスタンド灰皿が入荷しました。重厚で凝った作りをしていて、上から見ても横から見ても、とにかく美しいフォルムをしております。 コンディションはおお... -
雰囲気で購入した壺
色味や雰囲気が好きで仕入れたものだから、あれこれ説明しません。ま、正直あれこれ説明もできないんですけどね。 → 波模様の壺 → 飴釉の壺 -
たぶん水槽
おそらく水槽として使われていたものと思われる四角いガラスの容器。今のところ水漏れはありませんが、角には欠けやヒビも見受けられるので、ドライやコレクションのデ... -
さらに風合いが増す余地のあるワークエプロン
使い込まれた風合いがオススメのショート丈のワークエプロン。アメリカからの一品です。素材はやや薄手ながらハリのあるコットンで、穴やシミ、毛羽立ちや糸の飛び出し...