メイソンジャー– Mason Jar –
-
100年以上続く老舗Kerrの初期のメイソンジャー
現在はBall Jarの姉妹品として細々と生きながらえているKerrブランドですが、実は100年以上続く老舗であり、かつては画期的な開発をしてきたことでも知られるブランドで... -
マイナー好きにおすすめしたいKerrの1920~40年代のメイソンジャー
メイソンジャー業界において、「プリウスかと思ってよく見たらダイハツ(メビウス)じゃん」的な扱いを受けているブランドKerr。1996年にBall社に獲得され、現在はBall... -
ガラスに特徴のある100年前のBall Masonシリーズ
今日はBall Jarの中でも初期のラインとなるBall Masonシリーズのジャーを6点アップしました。 Ball Masonは1898~1914年まで製造されていた、100年ほど前のシリーズにな... -
小ぶりで状態が良くてちょっと珍しいメイソンジャーたち
今日は古めのメイソンジャーを3点アップしました。上の写真、左からJewel、Victory、Kerr Economyとなります。どれも小ぶりで状態かなり良し。 VictoryとKerr Economyは... -
口の形状が美しいアンティークのBall Standard Jars
Ballの中でも初期のラインとなるStandardシリーズのジャーが新たにが2点入荷しました。 Standardシリーズが生産されていたのは1895年~1912年までとなっており、新しい... -
ピーナッツバターの老舗が作る異色のメイソンジャー
Frank Tea & Spice Co.の「JUMBO」ブランドのピーナッツバター・ジャーを3点アップしました。ピーナッツバターと言えばSkippyが有名ですが、JUMBOの方はさらに歴史... -
1900年代初頭の希少なメイソンジャー3点
だいぶあったかくなってきたので、店の入り口の扉をあけて営業してますと、「こんなところに雑貨屋があるぞ」なんて声がよく聞こえてきます。店かどうかもよくわからな... -
焼き菓子が一段とおいしそうに見えるヴィンテージのクッキージャー
六角形のクッキージャーが新たに2点入荷しました。アメリカのベーカリーやジェネラルストアで焼き菓子などの販売に使われていた一品です。 今回入荷したものは、どちら... -
Kerrの希少な初期のEconomyメイソンジャー
現在はBallの姉妹品として販売されているKerrの、たいへん古いメイソンジャーが入荷しました。「Economy」という名前の付いたこのボトルは1900年代の初期に製造されたも... -
昭和初期のトロトロのガラスをした梅酒瓶
日本の古い梅酒の瓶が2本入荷しました。今回入荷したものはどちらも戦前の古いボトルで、シワや気泡がたくさん含まれたトロトロの質感をしております。 ゴムパッキンな... -
蓋を交換するならぜひともオススメしたいSamco
私自身、メイソンジャーは古いものばかり使ってます。入れるものはコーヒー豆やお茶っ葉、ココア、ナッツ、シリアルなどなど色々ですが、ほとんどが食べ物の保存用のた... -
ヴィンテージでも食べ物の保存に使いやすいCrownのメイソンジャー
ここのところ入荷ラッシュでして、新商品がなかなかご紹介できずにおりましたが、ようやくアップしました。カナダはCrownのヴィンテージ・ジャーになります。 Crownは18... -
Crownメイソンジャーの王冠マークの年代による違い
メイソンジャーはヴィンテージの中でもコレクターがわりあいと少ないためか情報量に乏しく、詳細を把握するためには商品を集めて自力で調査しなければならない場合もあ... -
とろとろのガラスをしたKerr初期のEconomyメイソンジャー
Kerrの初期となる1900年代はじめ頃の古いメイソンジャーが入荷しました。現在はBallと同じメーカーの傘下で姉妹品として販売されているKerr。昨年のメイソンジャーブー... -
カウンターに並ぶ魔性の魅力
カフェやパン屋のカウンターにクッキーとかスコーンが詰まったジャーが並んでいると、つい「それもください」と言ってしまう。コンビニのレジ脇のチロルチョコにはめっ...