インテリア– Interior –
-
営業再開初日
床板を剥がし、カウンターを取り払ってすっきりした店で今日から営業を再開しております。 お陰様で190cmサイズの足場板はすべてなくなりましたが、半分くらいにカット... -
蓋と持ち手の付いた錆び錆びバスケット
週末にアップしたバスケットに続いて、もう一つ錆び錆びのバスケットを。こちらは持ち手と蓋の付いた一品になります。こないだのよりも高さがあって、形の上ではスーパ... -
錆びに錆びたワイヤーのバスケット
アメリカで使われていた錆び錆びのワイヤーのカゴ。側面のタグに手書きで数字が書かれているので、ジムバスケットのように棚に入れて使われていたのかもしれません。形... -
ブルキナファソの素朴な藍染めの古布
西アフリカはブルキナファソの藍染め布をアップしました。 細長い布をつないでできたこの布は、サイズがまちまちで、さらに色の落ち方も様々。もともと胸や腰に巻いたり... -
駄菓子屋で使っていたガラスのケース
トタンのガラスケースをアップしました。その昔、駄菓子屋などで使われていた一品です。本体はトタンで、前面と天板がガラス製。天板が蓋になっていて、左右どちらから... -
特大の標本瓶とガラスドーム
特大サイズのガラスの標本瓶と、アンバーのガラスドームをアップしました。 高さは標本瓶が54.5cm、ガラスドームが45cm。ガラスドームの方は、もともと光学機器を保護し... -
KODAKフィルムケースの中身が判明
先日ご来店いただいたお客様から、これまでわからなかったKODAKの丸い缶の中身について教えていただく機会があったので、オンラインストアの説明文を修正しがてら、ブロ... -
Clarin(クラリン)折りたたみチェア
飴色へと育った木製の座面が魅力的な、アメリカはClarinの古い折りたたみチェア。日本ではこういった事務椅子の類で座面が木製というのはまず見かけない気がしますが、... -
オリーブグリーンの大きなガラスボトル
酒やら蒸留水やら消毒液やらホルマリンやらを入れていた大きなガラスボトル。欧米にはデミジョンボトルと呼ばれる、ワインや果実酒の運搬などに使われる同じようなボト... -
18世紀の発掘されたオニオンボトル
18世紀のオニオンボトル。発掘品のため表面はご覧の通りで、好みの分かれるところかと思いますが、この表情は唯一無二。 多くはオランダで流通していたため、ダッチオニ... -
水彩絵の具ケースと自動車の応急修理キットの収納ケース
アメリカより、普段使いしやすいサイズのケースが2つ。 黒い方はアメリカの画材メーカーGrumbacherの、水彩パレットと絵の具収納ケースのセット。蓋がパレットになって... -
業務用として使われていたスタンドライトとクリップライト
アメリカの照明2点が修理から戻ってきました。医療現場やフォトスタジオ等、どちらも主に業務用として使われていた照明で、シェードはアルミ製。決してシャレたライトで... -
秋田木工の傘立て付きコートスタンド
とっくに入荷していたものの、大きいため撮影が面倒で、ついつい先延ばしにしてしまっていた秋田木工の傘立て付きコートスタンドをようやくアップしました。 入荷時は表... -
錆びたスチール製金物シリーズ全アイテム再入荷
品切れが目立っていた錆びたスチール製金物シリーズが棚受け、ハンガー、S字フック、ハンドル、ペーパーホルダーの全5種類、すべて再入荷いたしました。 エイジングの手... -
中~大サイズの日本の古い鏡
日本の古い鏡を3点アップしました。上の写真は高さがそれぞれ85cmと95cmと、なかなか大きめの鏡になりますが、他に中くらいサイズの壁掛けがもう一つあります。 大きな...