ビン、ボトル
ちょっと珍しいメイソンジャーと蓋
コロナ前にブームは終わってたかと思いますが、今でもメイソンジャーは好きだし、店頭には100本以上の在庫がある。なんていうわりにマメじゃあないからホコリが目立って... 文具
1920年代のメカニカルなタイプライター
この週末は11/22(土)が17時で閉店、11/23(日)は12時開店となります。不規則な営業が続いてしまいますが、どうかお気をつけ下さい。 タイプライターはわりとケースに... フィギュア、置物
国産鉄道コレクションをまとめて
鉄オタではないし、模型に興味を持ったこともないけど、精巧に作られた模型が持つ高尚なオーラのようなものを感じる。プラスチックだけど。 いや、プラスチックだからと... 照明
小さなデスクランプ
豆電球を使った小さなランプから、口径が40cmを超えるペンダントライトまで、店頭にはいろんな照明が並んでいますが、小さなランプの方が断然人気があります。 へそ曲が... 工具
鉄の塊
今日は重たい鉄の塊みたいなのを2つ。 ハンマーで叩きながら締めたり緩めたりする打撃レンチ。重さは4キロほどありますが、素材感がとても良いです。オブジェとして飾っ... 文具
昭和の時代の裁断機
小学生の頃、学校にあったような気がしますが、しかしあれから数十年。この手の裁断機を使ってるという話しを周りでは聞いたことがないけど、試みにググってみると、ど... 雑貨
使い古した水彩の画材セット
使い古された水彩の画材セット。あまり見ない小ぶりなサイズになりますが、絵の具がミニチュアのようで、とても愛らしいのです。 パレットには絵の具がのったままで、筆... 家具
フランス軍のスタッキングスツール
太めのパイプでできた、いかにも頑強そうなフランス軍のスツール。座面は合板で、スタッキングが可能です。 ダイニングではなく、例えば玄関で靴紐を締める時に座ったり... お知らせ
11月最初の大きな入荷
水曜日が仕入れだったため、あと数日は仕入れた荷物が店内のあちこちに散らばってるかと思います。毎度ながら店内足元が狭く、ディスプレイもきちんとできておりません... ビン、ボトル
蓋が付いたガラスのバッテリーケース
陶磁器やガラス製品は厚手のものが好きです。持ち上げた際に手にずっしりくる重量感と、やはり丈夫さは大きな魅力です。食器でいうとアメリカのダイナーウェア、メイソ... 文具
Skilcraftってなに?
11/12(水)は休ませていただきます。どうかお気をつけ下さい。 アメリカのクリップボードを3種類アップしました。そのうちの一つがSKILCRAFTの製品でして、アメリカの... 照明
ファンシーなゴリラのランプ
陶器製のかわいらしいゴリラのランプが入荷しました。 ファンシー雑貨の類はまず扱いませんが、これは嫌いじゃなかった。いや、むしろ好き。鼻の穴から灯りが漏れる様が... お知らせ
2025年 N25展示会予告
ちょうど1ヶ月先の12月の初旬、雑多な店内を久々に片付けてN25の作品を並べます。 N25 ✕ towi 「古いものと革小物」期間:12/6(土) - 12/9(火)時間:10:00 - 18:00会場... 文具
ちょっと珍しい蛇腹の蓋付き文具入れ
スライド式の蛇腹の扉が付いた小物入れになります。 蛇腹の扉といえば、インク壺付きの文箱は古道具としてたまに仕入れる機会がありますが、これは初めて見るデザインで... コーヒー関連
塩釉のビアマグと白磁のコーヒーカップ
今日はカップを2つ。ドイツの蓋付きのビアマグと、白磁の極めてシンプルなカップ&ソーサーをご紹介してまいります。 ドイツのビアマグには蓋が付いているのをよく見か...




















