USAミリタリートランク

ミリタリートランク×2台

3/18(土)、3/19(日)は営業しますが、お客様のいない間は電気を消してオンラインストアに載せる商品の撮影をしたりしております。オンラインストアもきちっとやっておかないと食べていけないわけで、どうかご容赦下さい。 ミ...

白いアンモボックス

白いアンモボックス

子供の頃からびっくりしやすい質で、驚いた時に「うわわっ」と言ってしまう。今日は一人目のお客様にそれをやってしまい、逆に驚かせてしまって申し訳ないなと思いつつ、とても恥ずかしかった。 アーミーグリーンのアンモボックスを白く...

レイルロード・キャンドルランタン

日本製レイルロードランタン

丸い窓が突き出したフォルムのこのランタンは、おそらくレイルロードランタンかと思われます。灯油ではなくキャンドル用になります。持ち手は外れ、扉は閉まらず、錆びだらけという、三拍子そろった一台。 写真はティーキャンドルを灯し...

キャンプギア

キャンプギア

9/3(土)、9/4(日)は仕入れとメンテナンスのため、休ませていただきます。かわりに通常休みにしている火曜日9/6は営業しますので、よろしくお願いします。 最近仕入れたキャンプ用品の中から、いくつかピックアップしてオン...

Embury(エンバリー)ランタン 1930~40年代

枯れたランタン

宇宴さんのスピーカーは今日がお披露目第一日目でしたが、早くも散歩の達人8月号を見て来てくださったお客様の数を超えました。専門的な説明はできませんが、目で、耳で、ぜひ店頭でお試し下さい。興味を持って下さった方は、ぜひ宇宴さ...

真鍮の手燭 キャンドルスタンド

燭台と入れ物

週末は店の脇のスペースも使って蚤の市を開催するつもりですが、天気が心配です。 さて、今日もいろいろアップしました。早速ご紹介してまいります。 誰かが作った真鍮の手燭。左右の脚の長さが違うなど、若干つくりが甘い部分もありま...

Lion「PAID」パンチ

金属の道具たち

今日も暑い中ご来店くださいまして、本当にありがとうございました。7/3(日)、7/4(月)は仕入れのため休ませていただきますが、7/5(火)は営業します。今日も狭くてご迷惑をおかけしてしまいましたが、次の営業日はさらに狭...

DURALEX アンバーのカップ&ソーサー

デュラレックスと硬質陶器と魔法瓶

明日火曜は定休です。どうかお気をつけ下さい。 今日は食器類をいくつかアップしました。早速ご紹介してまいります。 フランスはDuralex(デュラレックス)のカップ。1970~1980年代のもので、箱入りのまま保管されてい...

籐を巻いたTIGERの魔法瓶 1L

椅子や魔法瓶などなど

今週は5/17(火)、5/18(水)を休ませていただきます。どうかお気をつけ下さい。 今日もいろいろアップしました。ご紹介してまいります。 取り外し可能な仕切りの付いたカード収納。仕切りの両側の角は面取りしてあって、なか...

フランスの折りたたみキャンプチェア

フランスの折りたたみキャンプチェア

仕入れが続いていまして、店内ごちゃごちゃですが、メンテナンスは順調に進んでおります。いいもの、おもしろいものが本当に色々入荷していますが、早速アップしたものを。キャンプや釣りといったアウトドアシーンで使われていたフランス...

U.S.Millitary フードコンテナ

U.S.Millitary フードコンテナ

今週は5/10(火)、5/11(水)、5/15(日)を休ませていただきます。どうかご注意下さい。 米軍で使われていたクーラーボックスをアップしました。ものすごくかっこいいです。 元は食べ物が入ったコンテナを収納するための...

PEUGEOT GI プジョー コーヒーミル

PEUGEOT GI コーヒーミル

今週は4/19(火)、4/23(土)、4/24(日)を休ませていただきますので、お気をつけ下さい。 1950~1952年の3年間のみ製造されていた、フランスはPeugeot(プジョー)のコーヒーミル「GI」。大きすぎない...

ラタンのピクニックバスケット

ラタンのバスケットなどなど

普段お客様が重なることはあまりないんですが、珍しく今日は忙しかった。店が狭くて本当に申し訳ありませんでしたが、譲り合いに感謝します。 今日はラタンのピクニックバスケットをはじめ、収納系のものをいくつかアップしております。...

FUJIKA PET(フジカ ペット)ストーブ

フジカとバーラーとニッセンのストーブ

日曜祝日と休んだので久しぶりに火曜日営業してみましたが、久しぶりな方々にもお会いできて、もう嬉しい限り。明日3/23(水)は仕入れのため休ませてもらいます。 しかし今日は寒くて雪まで降り出す始末。まだまだあなどれませんが...