木製の卓上スタンドライト
来週まで休まず営業しますが、3/9(日)と3/12(水)は都合により12時開店となりますので、どうかお気をつけ下さい。 さて、色々と入荷していますが、メンテナンスの方も着々と進んでおります。今日はスタンドライトを。 シェ...
来週まで休まず営業しますが、3/9(日)と3/12(水)は都合により12時開店となりますので、どうかお気をつけ下さい。 さて、色々と入荷していますが、メンテナンスの方も着々と進んでおります。今日はスタンドライトを。 シェ...
2/25(火)、2/26(水)は仕入れのため休ませていただきますので、どうかお気をつけ下さい。 YouTubeやSNSをだらだら見るなら、こういうのをだらだら見てた方がよっぽど質の高い暇つぶしになると思う。というような本...
旧中川沿いのカワヅザクラと亀戸中央公園の梅が咲き始めました。今日も寒さは厳しかったですが、春は近づいています。 これを仕入れるまでLIFEの35ミリフィルム版なんてものをついぞ知りませんでした。LIFE誌に掲載されたもの...
三連休は営業しまして、2/25(火)、2/26(水)は仕入れのため休ませていただきます。休みが不規則で申し訳ありませんが、どうかお気をつけ下さい。 今日は未使用のまま残されていた白磁の容器類をご紹介します。 蓋の端にスプ...
ボテ箱のようなファイバー素材でできた戦前の古いトランク。元は医療用だったようで、黒いペイントの下に「応急医療箱」の文字と、側面には十字マークもうっすら見えます。 ペイントはところどころ剥がれ、金具はサビています。まあまあ...
店内気合を入れて片付けまして、ようやく写真が撮れました。ブリジストンのワンタッチピクニカ。 すごくコンパクトになるわけではないのですが、赤いリフレクターの上のバーをにぎるだけで折りたためるギミックが素晴らしいです。 決し...
1958年発売のSONYのAMポケットラジオをアップしました。 聴ける局の数は少なく、音量もかなり小さいので、実用的ではありませんが、この価格と見た目だけで個人的には100点です。SONY AMポケットラジオ
白磁の小さなものを2つほど。 ミニチュアサイズの小さなカップ。形が少しゆがんでいたり、小さな粒が付いていたり、小さな焦げがあったり、持ち手が曲がっていたりと、作りは少々雑ですが、そんなところも含めて愛らしいと思えます。白...
一昨日と昨日アップしたものになります。何かに使えるものでもなく、そんなの買ってどうするの?と思われるかもしれませんが、こういうのが好きなんだからしょうがない。 以前、ABARTHの会報誌「The Stinger」を紹介し...
2/1(土)~2/3(月)は休ませていただきます。どうかお気をつけ下さい。 日本の古いズボン用のハンガーになります。パンツハンガーとしてはもちろん、ポスターや布などのディスプレイにも使えます。紙類など薄いものを挟む場合は...
今週は2/1(土)~2/3(月)を休ませてもらいますので、どうかお気をつけ下さい。 戦前のゼリーの型を仕入れることができたので、ミシン脚のカバーとあわせて小さなガラスドームにしてみました。 ゼリー型は気泡やシワの見られる...
今週は1/22(水)を休ませていただきますので、どうかお気をつけ下さい。 トビー・フーパーの出世作「悪魔のいけにえ」で、レザーフェイスが大きな釣り針のようなフックにいけにえを吊るしてチェーンソーを振るうシーンがありますが...