インテリア– Interior –
-
インテリア
匣鉢(こうばち)の底部分
陶磁器を窯で焼く際に素地を保護するために使われていた耐火性の容器「匣鉢(こうばち)」の底部分です。発掘品と聞いていますが、年代や使われていた場所などについて... -
インテリア
鋳物のゴツい油砥石入れ
古い鋳物の武骨な風合いと蓋の文字がポイントの、油砥石(オイルストーン)を収納するためのボックスです。 大きさは重たいペンケースといったサイズ感になりますので、... -
インテリア
ブリキ&バケツ缶ちょい追加
先日に続きまして缶を少し追加しております。 まずはペンキ缶。ペンキまみれのサビまみれ。お馴染みDutch Boyの赤と、無名のバケツ缶。鉢カバーにオススメな小ぶりなサ... -
インテリア
本当は売りたくなかった缶
古い缶を2点アップしております。上の写真、存在感抜群のグリースの缶。小ぶりです。汚らしいと言われればそれまでですが、当店球審はどストライクという判断です。 そ... -
インテリア
折りたたみ式の壁掛けハット&コートフック
シンプルな6連の壁掛けハット&コートフック。フック部分が可動式で、パタッと寝かせられるので、使わない時はかなりコンパクトになります。シンプルなので、比較的どん... -
インテリア
貴重品を入れておくためのメタルの収納ケース
銀行や保険会社で使われていたメタルの収納ケース。工具用のツールケースに比べると数が少なく、希少な一品です。年代はおそらく1950~1960年代頃。簡易的な鍵がついて... -
インテリア
88/90 Products Exhibition開催のお知らせ
この夏、3年ぶりとなる「88/90 Products Exhibition」を当店店舗にて開催させていただくこととなりました。88/90 Productsさんのオリジナリティあふれる時計や照明がず... -
インテリア
竹の皮でできた菓子皿
竹の皮でできた菓子皿、おそらく茶道具として使われていた一品です。柿渋が塗られているようですが、底の方は結構剥がれが見られます。アクセサリーや小さなもののディ... -
インテリア
クレヨンで描いたおじいちゃんの絵と額
古い絵がいろいろと入荷してまして、その中から小さめのものを3点ほどアップしましたので、ご紹介を。 上の絵はクレヨンで描かれたおじいちゃん。温和な表情が和ませて... -
インテリア
古びた真鍮の菓子皿
たぶん菓子皿かと思われる真鍮の小皿。クリップやアクセサリーをまとめておいたり、マネートレイや灰皿など、アイデア次第でいろいろ使えそうなサイズ感となっておりま... -
インテリア
Park Sherman ウォールナット製の鉛筆立て
パーペチュアルカレンダーをはじめ、様々なデスクトップアクセサリーで知られるPark Shermanの鉛筆立て(箱付き)。結構珍しいタイプになります。 箱は型押しされた紙が... -
インテリア
小ぶりな花台
丸くて小ぶりな花台が4つほど集まったので、アップしてみました。花瓶や壺だけじゃなく、ちっちゃなもののディスプレイなどにも使えます。 → 木のディスプレイ台(花台) -
インテリア
塩釉炻器壺 19世紀 ドイツ
Salt Glaze Stoneware Crock(塩釉炻器壺) ここ最近、わかりづらい横文字表記はできるだけやめて、日本語で表記するよう切り替えています。でも今日アップしたこの壺は... -
インテリア
海揚がりのワインボトル
海底から引き揚げられたワインボトル。おそらく1800年代前半の、オランダか、もしくはベルギーのものかと思われます。 長い期間を海底で過ごしたボトルたちは、それぞれ... -
文具
Singerミシンのアクセサリーキット収納ケース
SINGERミシンに付属していた細かなアクセサリー類を収納しておくためのメタルケースです。店頭やお電話であれよあれよという間に売れ、残り2個となってしまいました。 ...
