インテリア– Interior –
-
インテリア
空気電池のガラスの容器とキリンビールの特大びん
ちょいと珍しいガラスものが入荷しております。 上の写真は電話交換機や踏切の警報機などに使われていた空気電池のガラスの容器。1930~1940年代の一品です。ガラスのボ... -
インテリア
存在感のあるパーフェクションストーブのガラスの容器
存在感のあるガラスのジャグが入荷しました。日本でも人気の高いパーフェクションストーブを作ってる会社、そのまんまですがPerfection Stove Companyの、灯油を入れて... -
インテリア
白磁のローゼットとヒューズボックス
日本の古いお宅でかつて使われていたローゼットとヒューズボックスをアップしました。電線に使われる碍子(ガイシ)と同じように絶縁性が求められるため、素材はやはり... -
インテリア
レンズフィルターが入っていたKodakのベークライト製ケース
プラスチックの素材感があまり好きではないのだけど、これは許せる。許せる許せないの境目が我ながらはっきりしないのだけど。 カメラのレンズフィルターが収納されてい... -
インテリア
Park Shermanのシンプルなアルミ製ケース
シンプルなアルミのシガレットケースが3点入荷しました。デスクトップカレンダーで有名なPark Shermanの一品です。 表面に浅いエンボス模様が入ってはいますが、それ以... -
インテリア
ネジが切ってあるのでそのまま使えるワイヤーのコートフック
一本のワイヤーを捻じ曲げて作られたコートフック。形やサイズの個体差が少ないので、おそらく機械生産かと思われるが、作られてるところをぜひ見てみたい。1930~1940'... -
家具
ガラス瓶を中心にいろいろ入荷しました
蔵の中でぐっすり眠っていた薬瓶が200本ほど入荷しました。小ぶりなもの、大きめのもの、口の小さいの、大きいの、いろいろあります。ホントにいろいろ。 起きたてほや... -
インテリア
無骨な表情のアイアンのフック
アメリカの古いアイアンのフックをアップしました。現行品にもゴリッとした無骨なものはありますが、傷や塗装の剥がれ具合は、ヴィンテージならではの魅力。 壁や柱など... -
インテリア
純粋な道具としての木箱
真っ黒になるまで工場で使われていた古い木箱。フロントのみ黒くペイントされていますが、他はすべて汚れになります。手書きの数字はぶっきらぼうだし、ものによっては... -
インテリア
なんてことないけど色々使えるどっしりした木箱
なんてことない木箱なんです。ほんとに。古いから結構黒ずんでて、真ん中の留め具は外れてて、蓋の木は縮んでるから留め具はちゃんと閉まらないし、むしろダメな木箱か... -
インテリア
愛知時計のバス船舶時計
当店の実店舗へ来られたことのあるお客様は、見覚えがあるかもしれません。黒のボディに白い文字盤の愛知時計電機のバス船舶時計。シンプルで、場所を選ばない一品です... -
インテリア
木のフレームに入った古い蝶の絵
ずっしりと重たい木のフレームに収められた蝶の絵。おそらくモノクロの印刷の上から手作業で色付けをしたものと思われます。カラフルなようでいて、木のフレームが全体... -
インテリア
週末の営業について
この週末は本日土曜日が営業、日曜日は定休となります。 写真は1930~1940年頃に作られたSmithsの自動車のダッシュボード時計。残念ながら残念ながら本当に残念ながら動... -
インテリア
インダストリアルなゴミ箱
くずかごをアップしました。1920~1930年代のメッシュのくずかごが3点と、1970年代前後の新しめでキレイなくずかごが1点になります。 こういったくずかごは、家庭からオ... -
インテリア
Ohmer-Kienzle計測装置の手巻きの時計
自動車に取り付けて使われていた、ある種の計測装置の一部分です。「Vibracorder」という、わけのわからない名称がついていますが、機能的に言えば時計になります。 本...
