丈夫なキャンバスのコンパクトなバッグたち

身の回りのものの整理や持ち運びに使えるバッグたち。ブランドやメーカーは不明ながら、丈夫なキャンバスの素材感や色味といった雰囲気がすごく良いです。 1枚目と3枚目のバッグは、クラッチバッグのような使い方をしても面白いかも。...

100年使える鉛筆削り

アメリカの古い鉛筆削りが4点ほど入荷しました。向こうの鉛筆削りは日本のと違って台に固定して使うため、形だけでなく作りも少々違っています。ただどれもシンプルな構造の上、丈夫な作りをしていますので、普通にお使いいただいていれ...

ヴィンテージのシンプルなサイドテーブル

旧家から出た古いサイドテーブルです。天板はどちらも取り外しが可能。余計な装飾のないシンプルなデザインとなっていますが、両サイドにタオル掛けが付いています。キッチンやソファの脇、ベッドサイドなど、ちょっとした台が欲しい場所...

1930~1940年頃の飛騨木工の折畳み椅子

現在の飛騨産業が飛騨木工の名前で製造していた、おそらく1930~1940年頃の折畳みチェアです。かなり古い椅子ですが、がたつきはまったくなく、折畳みもたいへんスムーズ。小傷こそあるものの、目立つ汚れや欠け等の大きなダメー...

座面が木でできたフォールディングチェア

1925年の創業より今なおフォールディングチェアを作り続けるアメリカはClarin社のヴィンテージの折りたたみ椅子。現在はクッションタイプの座面が主流ですが、この椅子は座面が木製。色味やシミの付き具合といった表情は一点一...

木枠の古いガラスケース

遠方のお客様にはたいへん申し訳ないのですが、以前よりご要望の多かった大きめの雑貨や家具類の販売を「店頭引き取りのみ」という形で限定的にはじめさせていただきたいと思います。 まず最初にアップしたのは、古い商店で使われていた...

油でよごれたオイル缶

鮮やかなカラーが目をひくモーターオイルの缶です。整備工場で使われていたため、シミ汚れやサビが見られますが、そんなくたびれた雰囲気がむしろ好ましい感じ。文字の組み方も、なかなかきまってます。 工具類の収納やプランターのカバ...

古い陶器のビアボトル

陶器でできた古い時代のビールのボトル。色味は真っ白ではなく、淡いベージュ。釉薬の流れたあとや窯傷、シミなどが見られますが、決してデメリットではなく、むしろシンプルな無地のボトルにほどよいアクセントとなってます。 そのまま...

工場で使われていたパーツ・ジャー

工場で部品の収納に使われていた小ぶりなガラス製のボトルです。 アルミ製の蓋には小傷などが見られますが、ガラスのコンディションはとても良好。製造はミルクガラスの食器やメイソンジャーで知られる、あのHazel Atlas社で...

ヴィンテージのワインボトルを一輪挿しに

なかなかアップできずにいた、メイソジャー以外のアメリカのヴィンテージ。こちらは古いワインボトルです。余計な装飾は施されておらず、それだけに凛とした佇まい。そのまま飾ってもよし、一輪挿しにもオススメです。 Vintage ...