カテゴリー: インテリア
ショップさんに是非ともおすすめしたいプライススタンド
アメリカのショップで使用されていたスチール製のプライススタンドです。実際の使用と経年により、表面には傷や多少の錆びが見られますが、年を経てきた重みが感じられ、ダメージはむしろプラスの要素となっています。 ディスプレイ部分...
チープだけど存在感抜群の鳥のオブジェ
華やかな色使いとモヒカンのようなとさかがなんとも愛らしい鳥のオブジェ。作られてから半世紀以上は経過している、かなり古い一品です。 ペイントの剥がれや虫食いあとなど、それなりのダメージはありますが、一点モノ感と、色使いも含...
ブルキナファソの藍染め古布入荷のお知らせ
価格が高騰していたため仕入れができず、長らく完売の状態が続いてしまったアフリカはブルキナファソの藍染め古布が、ようやく入荷しました。 サイズは大きめのスカーフといったものからマルチカバーサイズのものまでまちまち。カラーも...
錆びはあるけど味もあるヴィンテージのクリップ
アメリカからいろいろなサイズの古いクリップが入荷しました。 文具として紙類を束ねておくのはもちろん、雑誌の切り抜きや古い本のページなどをはさんで壁にディスプレイ、なんて楽しみ方もできます。古材と組み合わせてディスプレイボ...
毎年カレンダーを買う必要がないパーペチュアルカレンダー
人気の卓上タイプのパーペチュアルカレンダーが久しぶりに入荷してきました。 ヴィンテージのパーペチュアルカレンダーは、錆びついていたり、やれた雰囲気のものが多い中、こちらはかなり良好なコンディションを保っています。多少のく...
木製品と相性のいい陶器の入れ物
木製のカトラリーや調理器具との相性がいい陶器の入れ物。日本では馴染みがありませんが、アメリカではCrockなんて言い方をします。 もちろん調理器具の収納だけではなく、鉢のカバーにしたり、サボテンを植えたり、ドライをディス...
ヴィンテージ・ロイヤルコペンハーゲン
ヴィンテージのロイヤルコペンハーゲンをアップしました。デンマークではなく、アメリカ買い付けの一品です。 手描きによる大胆な構図と、愛らしいフォルムが目を引くこのフラワーベースは、1969~1974年の一品。この時代の作品...
1940~50’sのヤシマ高級生物顕微鏡を格安にて
お医者様が趣味で使われていた、たいへん古い顕微鏡を買い取らせていただきました。 メーカーは現在も光学製品を製造、販売している八洲光学工業になりますが、この顕微鏡はロゴマークなどから、おそらく昭和20年代に製造された、初期...
見立てを楽しむ古い民具
昨日に続いて東南アジアの古い民具をアップしました。 具体的にどんな使われ方をしてきたのかはイマイチはっきりと、いや、まったくわからないものもありますが、逆に用途は限らず、自分なりの使い方をちょっと考えてみませんか? 自宅...
生活の中で使われてきた東南アジアの素朴な民芸品
東南アジアのプリミティブな民芸品。なんの装飾もなく、手作業で作られたことがありありとわかる無骨な表情。日々使ってゆくうちに徐々についたのであろうダメージ具合は、これらのアイテムにとってはプラスの要素として感じられます。 ...
週末~11月の営業について
10月も最終日となりましたが、この週末は土日ともに10:00~18:00で営業しております(前もってご連絡いただければ、営業時間外でも対応させていただきます。)。 なお11月は休日がかなり不規則になっておりますが、どうか...
古くなったコットンテントの生地をリサイクル
ヴィンテージのテント生地を使ったポーチが再入荷しました。カラーはカーキとベージュ、カモフラージュの3タイプで、ステンシルが入ったものもあります。 大きさ的にはステーショナリーやコスメの収納はもちろん、小さな方のモレスキン...
made in Sweden AGDORの斧 – 買い取り
HULTS BRUKの刻印が入った30年ほど前のAGDORの斧を買い取らせていただきました。ヘッドに粘り強く付着した木くずが、オーナーのアウトドア好きを物語っています。 柄はよい塩梅に変色し、小傷もかなり見られますが、特...
緻密で一際芸術性の高い希少なモン族の古布
バックヤードを整理していたら、アップしていないモン族の古布がまた出てきました。少し前にも同じようなことがありましたが、さすがにもう出てこないはず。 今回出てきたものは、刺繍が一際緻密で、非常に凝ったデザインの古布ばかり。...