ミルクボトルの楽しみ方

昨日アップしたヴィンテージのミルクボトルにドライフラワーを挿してみました。販売ページには商品自体の写真しか載せていないので、実際に使ってみたところのイメージがわきにくいですよね。すみません(汗)まずは参考になればというこ...

ヴィンテージのミルクボトル

ヴィンテージのミルクボトルが入荷しました。アメリカのミルクボトルは1リットル以上のサイズが一般的なので、日本の牛乳瓶と比べるとかなり大きめ。でもかわいいです。ぽってりした口、真ん中あたりから締まったフォルム、ロゴマークな...

週末の営業について

アメリカからヴィンテージのミルクボトルが届いてます。明日アップするつもりですので、どうぞお楽しみに。 さて、この週末は土日ともに10:00~18:00まで営業してます。実店舗では全商品、直接手にとってご覧いただけますので...

細長~い古い帯布

今日は古い帯布を2本ほどご紹介します。どちらもかなり細長い布ですので、棒にからませて壁にディスプレイしたり、テーブルランナーといった楽しみ方ができます。 モン族の帯布 こちらは東南アジアに広く住み暮らすモン族という少数民...

サビサビのL字の棚受け全サイズ再入荷!

しばらく品切れの状態が続いていた錆び錆びのスチール製の棚受けが、ようやく全サイズ再入荷しました! この棚受けは溶接したままで塗装などの仕上げを施しておらず、おまけに錆びまで浮いているため、見た目は非常に無骨で粗っぽい印象...

ジャンクな魔法瓶

魔法瓶と言ったら、まず最初に思いつくのがタイガーと象印。でも実際は国内外いろんなブランドがあって、デザインやサイズは千差万別。そんな中、ちょっとマイナーなグロリアというブランドの古い魔法瓶が入荷しました。 内外装に凹みや...

Meijiの古い掛け時計

昭和20~30年頃の「Meiji(明治時計)」の丸型掛け時計が入荷しました。 明治時計は明治28年創業のメーカーですが、もともとあった時計工場をもとに会社を設立したという背景があります。現在は明治時計製品の販売を請け負っ...

1960~1970sのシンプルな本立て

最近めっきり見かけなくなってしまった、古いタイプの本立てが入荷しました。雑誌や本、ノート類の収納はもちろん、ちょこっとグリーンなんかをディスプレイしてみると、またいい感じになります。 年代は1960~70年代頃のもの。金...

大正~昭和初期のミルクガラスの化粧瓶

日本の古い時代の化粧品が収められていたガラス瓶を数点アップしました。 年代は大正~昭和初期頃。こういった化粧品がこれほど古い時代からあったことに驚かされますが、それだけ世の中が豊かになりつつあった証拠でもあります。 飾っ...

端正な白磁のボトル

端正な佇まいの白磁のボトルがデッドストックの状態で入荷しました。 色味は真っ白ではなく、落ち着いたアイボリーで、砂粒をまぶしたような模様入り。ボディは四角い作りをしていますが、肩は丸みをもたせてあります。 シンプルながら...

マルチクロスとして使える日本の古布

日本の古布を3点ほど追加してます。 無地×縞柄の藍染め古布 古い着物をリメイクして綿を詰めた古布 無地×縞柄の藍染め古布 ここのところ古布を集中してアップしてきましたが、他にもアップ待ちのアイテムが列を作っているため、今...