カテゴリー: インテリア
88/90 Products Exhibition
只今当店は下記日程で「88/90 Products Exhibition」を開催しております。 日程:7月16日(水)~7月26日(土) ※22日(火)はお休み 時間:10:00~18:00 場所:zakka store...
古いものたくさん入荷してます
今週は火曜、水曜と休ませてもらいましたが、古いものいろいろ入荷してます。ホントにいろいろ・・・なかなかアップ作業が追いつかないので、よかったらお近くの方は店頭の方まで足を運んでみて下さい。 ちなみに来週は88/90 Pr...
ラフな仕上がりの真鍮製カードスタンド
シンプルな真鍮のカードスタンドが再入荷しました。 お気に入りのカードを飾ったり、メモを書いて伝言を残したり、その日やることを書いてパソコンの脇に立てておいたり、料理中にレシピを書いたメモを立てておいたり、レジ脇にショップ...
メディシンボトルを一輪挿しに
1900年代中頃のものと思われるヴィンテージのメディシンボトルが入荷しました。いわゆる薬瓶です。 カラーはアンバー。ラベルや文字、目盛りなどは一切入っていないシンプルなボトルです。そのまま飾っていただいてもいいですし、小...
あなたならどう使う?
「片口」なんて言っても、若い世代の方は「なに、それ?」という方も多いかもしれませんね。片口は注ぎ口のついたお椀や鉢のこと。 もともとはお酒を注ぐ酒器として、あるいは醤油や酢などを容器から容器へ移し替える際に使われていたそ...
ヴィンテージのセーフティピン
ヴィンテージのセーフティピンが入荷しました。セーフティピンなんてかっこつけた言い方してしまいましたが、いわゆる安全ピンです。 見た目はよくある安全ピンですが、サイズはちょっと大きめ。キーホルダーとしてはもちろん、スカーフ...
涼を取る方法について
暑い夏が本番になる前に、涼を取る一つの方法について考えてみたいと思います。 涼を取る。うちわや扇風機、いやいや、エアコンが最強なのはわかっていますが、でもできれば使う電力は最小限にとどめておきたいですよね。 そこで打ち水...
ワイヤータイプのBall Eclipse Jars
今日はBallのEclipse Jarを2タイプUPしてます。 Eclipse Jarsは1922年~1952年まで生産されていたシリーズで、Ideal Jarsと同じくガラスの蓋をワイヤーで押さえるタイプのジャーになり...
漆塗りの小さな竹のケース
タイで見つけた漆塗りの小さな竹のケース。編んだ竹に漆を塗ったものは蒟醤(キンマ)と呼ばれ、室町時代には日本の茶人たちからもてはやされていたそうです。 たくさん仕入れたアイテムでしたが、残りわずかとなってきましたので、どう...
モン族の衣装の切れ端
パソコンの脇で、かれこれもう10年くらいこのコースターを使っています。 一風変わった渦巻き模様のこの布は、東南アジアに暮らすモン族という少数民族の衣装に使われていた布。zakka store towiを立ち上げる前のアジ...
Victorニッパーくんのガラスの灰皿
VICTORでお馴染みのニッパーくんのヴィンテージのガラス灰皿が 赤、青、緑3色セットで入荷しました。 少し首を傾けて静かにたたずむニッパーくんの姿は ホントに微笑ましくてかわいいです。 ちなみにニッパーくんは、イギリス...