カテゴリー: キッチン
引き続き和食器いろいろ
昨日の麦藁手に続きまして、最近入荷した和食器をいくつかアップしました。普段使いに気軽に使えるばかりです。ぜひご覧ください。 わりと新しい年代のものと思われるご飯茶碗です。形状や底のサインから、同じ窯元で作られたものと思わ...
普段使いに麦藁手の器
麦藁手のご飯茶碗と小鉢が入荷しました。庶民が気軽に使える食器として古くから瀬戸で作られてきた麦藁手。 複雑な絵を描くよりも時間はかからないけれど、そのぶん値段を下げてたくさん作って売らなければならない。一見簡素に見える縦...
1~3cup用の最小サイズのオールド・ケメックス
久しぶりにオールドケメックスをアップしました。一番サイズの小さなCM-1(1~3cupサイズ)になります。 ケメックスはドイツ人化学者Peter J. Schlumbohmによって1941年に発明されたコーヒーメーカー。...
オールド・パイレックスの希少なカラフェ
グリーンのPyrexスタンプが入ったカラフェ(ピッチャー)です。シンプルさの中にミッドセンチュリーを感じる一品です。 側面に金彩模様の入ったものはよく目にしますが、無地もあるとは知りませんでした。年代をはじめ、詳細まった...
ガラスの容器いろいろ
明日土曜日は営業しますが、11/12(日)、11/13(月)は休ませていただきますので、どうかご注意下さい。 さて、今日はガラスの容器を3種類ほどアップしてます。 当店ではお馴染みのジェリーグラス。Ball社の一品です。...
実用的な長手盆とMcCoyのちょいマイナーなコーヒーマグ
本日はもういっちょ、McCoyのマグカップと、それをのせている長手盆をご紹介します。 先日、大中小3枚セットの長手盆をご紹介しましたが、今日のは「大」のみのバラ売りとなります。コンディションはまちまちで、ダメージの強いも...
食器類を少しだけアップしました
明日11/3(金)は子供の運動会のため休ませていただきます。どうかご注意ください。土日は営業しております。 さて、今日は食器類を少しだけアップできたので、ご紹介します。 1950~1960年代のオールドノリタケのシュガー...
経年変化も楽しみなシンプルなトレー
シンプルなトレーのセットをアップしました。比較的ベーシックな日本の古道具なので、カフェや古道具屋で目にされたことのあるお客様もいらっしゃるかと思いますが、大中小3枚組で、しかもここまでキレイなコンディションのものは、なか...
船上で使われていたハンドルのないマグカップたち
ごつい湯呑みのようなスタイルをしたハンドルレスのマグカップ、通称ネイビーウォッチマグは、Corning社のミルクガラスのマグでご存知の方もいらっしゃるでしょう。径が大きく、さらに厚手のため重量があって、存在感たっぷり。 ...
扱いやすく女性にオススメなWalkerのシリアルボウル
眉間、目尻、手の甲、指、足首など、とにかく蚊に刺された日だった。今日は赤味の強いベージュのWalker Chinaのボウルをアップしております(Chinaはもちろん中国製の意味ではありませんので)。 SterlingやV...
焼き菓子などが入っていた大きめのクッキージャー
焼き菓子やキャンディなどのディスプレイ、収納に使われていた、大きめのクッキージャーが入荷しました。 底の擦り傷や側面の若干の小傷をのぞけば、コンディションすこぶる良し。蓋のゴムパッキンもしっかりと機能してくれてます。個人...
1910年代Kerrの初期メイソンジャー
メイソンジャーを選ぶ際の基準はいろいろあります。価格やサイズ、コンディションはもちろんのこと、ロゴデザイン、ガラスのカラー、蓋の形状など様々。まあデザイン的な要素が多分にある以上、かなり好みの問題にはなるわけですが、Ke...
相当分厚くてヘビーなSterlingのボウル
Sterlingはマグカップもかなり分厚くて好きですが、このボウルも相当ヘビーです。洗い物の際には他の食器に当てないよう注意が必要な一品。 スープボウル、サラダボウル、デザートボウルに、あるいはおかずの盛り付けや取り皿と...