-
マグカップ
Victorのサイズバリエーションについて
Victorのマグカップ(Victorが最後まで生産を続けていた一般的なモデル)には、容量が6オンスと7 1/2オンスの2種類のサイズバリエーションがあったとされていますが、入... -
マグカップ
Victorのバックスタンプと年代について
ShenangoやSyracuseといった大手メーカーの作る陶磁器製品はコレクターも多く、バックスタンプを見れば製造年代がある程度特定できますが、ダイナーマグで知られるVicto... -
キッチン
Old Pyrexメジャーカップ
Pyrex(パイレックス)のメジャーカップ。と、名前だけ聞くと、知ってる人なら「なんだ、Pyrexのメジャーカップか」なんて思われるでしょう。でもPyrexの片口と言ったら... -
工具
使い込まれた何かの道具
木槌以外、何に使われていたのかまったく不明の道具たち。でも用途なんて関係ない。どんな使い方をしようが勝手。さて、どう使ってやろうか。考えるのも楽しいです。 ド... -
マグカップ
Victorのマグカップの容量について
Victorのマグカップは、とても厚手の丈夫な作りをしています。これは第二次大戦中にU.S.NAVY(海軍)のために作ったVictorの最初のマグカップから受け継いできた特徴で... -
メイソンジャー
ようやく見つかったAtlasのワイドマウス用ジンクキャップ
BallやKerrの現行品のメイソンジャーに装着されている、薄い金属のディスクをリングで締めて留めるタイプの蓋は、実は1900年代の初頭から存在しますが、非常に錆びやす... -
メイソンジャー
ワイドマウス用のPrestoの替え蓋
ガラスでできたメイソンジャーは、いくら古くて汚れていても、だいたいの汚れは落とすことができます。しかし金属でできた蓋は多かれ少なかれ錆びが浮いているため、も... -
マグカップ
’70sのNoritakeのカップ
砂粒をまぶしたような模様のシンプルなカップ&ソーサー。70年代あたりには、こういったカップがアメリカ向けにたくさん作られ、輸出されていましたが、こちらは日本向... -
マグカップ
Victor展初日終了
VICTOR展の初日が終了しました。実のところこのような展示会イベントはほとんどやってこなかったため、昨晩は深夜までかけて準備したにもかかわらず、今日は慌てっぱな... -
マグカップ
VICTOR展いよいよ明日スタート
シンプルで厚手の丈夫な作りをしたVictorのマグカップは、かつてアメリカのレストランやダイナーから絶大な支持を集めたマグカップ。そんなVictorのベーシックなライン... -
日記
日本の古道具が入荷
日本の古道具がいろいろ入荷いたしました。土曜日にVictor展をひかえていますが、クリーニングの済んだものはどんどん店頭に並べてまいりますので、こちらもどうぞお楽... -
メイソンジャー
ガラスの質感が良い地球瓶
3/27(月)~3/29(水)の3日間は実店舗、オンラインストアともに休ませていただきます。どうかご注意下さい。 さて、少し前に売り切れていた地球瓶が、タイミングよく... -
工具
工場で使われていた収納用の古い木箱
日本の工場で使われていた蓋付きの古い木箱。蓋はどれもスライド式ですが、大きさと材質違いで、オンラインストアには3タイプ掲載しました。 実際に入れられていたもの... -
お知らせ
週末~週明けの営業につきまして
この週末は土日ともに10:00~18:00まで営業しております。なお3/27(月)~3/29(水)は休ませていただきますので、どうかご注意下さい。 -
メイソンジャー
1935年製のPrestoのメイゾンジャー
久しぶりにPrestoのメイソンジャーが入荷しております。形状はスクエア、いわゆる四角柱型になりますが、この形状はBallやAtlasの一部のモデルと、それからマイナーなブ...
