梅酒瓶

使って楽しめる日本の古い菓子瓶

気泡やシワ、うねりや歪みといった、古いガラスならではの特徴が強く見られる日本の古いガラス瓶が5点入荷しました。蓋がガラスの瓶は果実酒やピクルス作りに、アルミの蓋の瓶は袋入りのお菓子や乾物の収納に使えます。すぐに食べるもの...

雲竜柳

週末の営業について

今週は一日おきに休んでしまいまして申し訳ありませんでしたが、この週末は土曜、日曜ともに10:00~18:00まで営業しております。日本の古道具があれこれ入荷しまして、クリーニングがすんだものから店頭に並べていきます。どう...

日本の古布

後世まで残したい美しい日本の古布たち

スカーフサイズの布に続き、敷き布などの大きめの日本の古布をアップしました。 年代的には明治~昭和のはじめ頃。当時、着古した衣類はダメージ部分を補修しながら着続け、あるいは別の用途に再利用し、どんなに小さな布も大切に使い続...

藍染め古布

週末の営業について

この週末は土曜日が10:00~18:00まで営業、日曜日は定休となります。ご注意ください。 今日は写真を撮って、補正するだけで終わってしまった…明日は日本の古い敷き布なんかをアップします。

Indigo Boro Stole

使い込まれた日本の藍染め布

スカーフサイズの日本の古い藍染めを追加でアップしました。こういった布はまず着物の裏地として使われ、ほつれが出てきたら補修され、それでもダメージが広がってきたら、今度は布団カバーや敷き布などとして使われ、どんなに小さな布地...

店内の風景

河津桜が見頃です

この週末は土日ともに営業しております。もう日曜日ですが。 店内、什器を少し入れ替えまして、新たなアイテムも追加しております。ご予定のなかった方はぜひ平井まで。旧中川沿いの河津桜も満開です。