Bernardinの小ぶりなメイソンジャー
Bernardinの小ぶりな16ozサイズのメイソンジャーをアップしました。マイナーなブランドですが、スクエアなボディがすごく可愛らしいボトルです。 蓋はBernardin純正の未使用のデッドストックを装着。蓋をおさえる...
Bernardinの小ぶりな16ozサイズのメイソンジャーをアップしました。マイナーなブランドですが、スクエアなボディがすごく可愛らしいボトルです。 蓋はBernardin純正の未使用のデッドストックを装着。蓋をおさえる...
オリーブの老木や剪定された枝を削って作られたキャディスプーンです。ぷっくり丸まったフォルムで、紅茶や日本茶、コーヒー豆にはもちろん、調味料用にも使えます。ちなみにコーヒー豆の場合、一杯でだいたい5グラム前後。小ぶりなので...
翡翠(ひすい)で作られたヴィンテージのカバのフィギュア。深い森を連想させる鮮やかなグリーンが意外とマッチしています。 Jade Hippopotamus Figure
なかなかアップできずにいた、メイソジャー以外のアメリカのヴィンテージ。こちらは古いワインボトルです。余計な装飾は施されておらず、それだけに凛とした佇まい。そのまま飾ってもよし、一輪挿しにもオススメです。 Vintage ...
月曜に続いて日本の古布を4枚ほどアップしました。色柄だけでなく、サイズもそれぞれ違います。ただ共通して言えるのは、どれも普段着に合わせやすいということ。日本の古い布と言っても、特段目を引くような柄ではなく、無地やボーダー...
なにげに人気の古い日本の藍染め布。だいぶ売り切れが目立ってましたので、少しずつアップしてます。 これらはもともと着物の裏地や布団カバーなどに使われていた布で、ほつれや色褪せ、ツギあてによるリペアなどが見られますが、意外と...
ここのところショップ様からのご注文が多いカードスタンド類に新たなアイテムが加わりました。台座が木製のこちらのスタンドは、高さのわりに安定感のある一品。ポップやカード類のディスプレイに。 真鍮製カードスタンド その他の真鍮...
1933~1960年の間に製造された、四角いボトルのBall Perfect Mason Jarを3点ほどアップしました。 この年代のPerfect Mason Jarは、初期の一部に分厚いガラスをした個体群がありまして...
最近、黒人のヘビーな歌声が受け付けなくなってきている。好きなんだけど、どうも耳に重たく感じる事が多い。あたかも歳とともに脂っこいものが食べられなくなってくるのと同じような感覚だ。だからちょっと力の抜けたようなのばかり聴い...
ミッドセンチュリーなたたずまいのシュガー・ジャー。ねじ込み式の蓋ではないため、いわゆるメイソンジャーとは中に入れるものが少々違ってはきますが、蓋の開け閉めがしやすいので、そのへんを活かしたいところ。例えば袋入りのお菓子や...
1910~1962年まで製造されていたBallのSpecial Jarが入荷しました。製造期間はPerfect Masonシリーズと同じくせに玉数は極端に少なく、Perfect Masonは在庫の半分もアップできていない...
今日は涼しげなカラーのBallのヴィンテージ・ジャーをアップしてます。 BallにはHeritage Collectionとして復刻された現行品のブルーのメイソンジャー(→コチラ)もありますが、ヴィンテージとは明らかに色...
ヴィンテージ・ジャーのご紹介が続いておりましたが、今日は一休みしまして、いいコーヒーミルが入荷しております。ちょっとおもしろい構造のオランダはDeVe社のコーヒーミルです。 ミルは上部から豆を入れて、挽いた粉は下部のトレ...
小ぶりなくせに分厚いガラスをしたPrestoのメイソンジャー。側面にはMFD. BY ILLINOIS GLASS CO.の文字が入っていて、製造は1915~1929年。今からなんと100年近くも前に作られたボトルになり...