U.S.アンモボックス

アンモボックスと言えば、蓋が横開きのタイプを目にすることが多いかと思いますが、こちらは前から開くちょっと珍しいタイプ。第二次大戦時にアメリカで製造された古いタイプの一品になります。 年代の割にコンディションが良く、小さめ...

インダストリアルな雰囲気の古い秤

「kg」とともに「匁」単位も表記された、古い日本の秤(はかり)です。塗装が剥がれ、サビにサビていますが、重厚なたたずまいにとても惹かれるものがあり、仕入れました。なんと言っても「ブラック」なところがイイです。 そのままド...

存在感のあるヴィンテージの航空計器

かつて大空をはばたいていた航空機で実際に使用されていた計器類。 無骨で余計な装飾のない出で立ち、勲章のように刻まれた傷や汚れ。実際何かに使えるというものではありませんが、そこにあるだけでいいんです。文句なしのかっこよさ。...

使い込まれた日本の藍染めたち

先週末から今日にかけて、日本の古い布をアップしてます。 主に着物の裏地などに使われていた藍染めで、年代的には明治~昭和初期頃。どれも使い込まれた布のため、中には大きな穴がぽっかりあいたものまでありますが、すべて入念に洗い...

存在感のある古いビアボトル

1900年代初期のものと思われる、とても古いタイプの陶器のビアボトルが入荷しました。 釉薬の流れたあとや窯傷の上から経年によるシミなどが加わり、目をひく華やかさこそありませんが、とてもいい表情をしています。眺めたぶんだけ...

いろいろ使える古い木のボウル

かつてパン生地作りや料理の下ごしらえなどに使われていた木製の古いボウルをアップしました。木のボウルは使い込むほどアメ色にかわってゆくので、そんな経年変化も楽しみながら、さらに使い込んでいただきたい一品です。 古い品物のた...

ラインが入っただけのシンプルな豆皿と小皿

ラインが入っただけのシンプルな豆皿と小皿が入荷しました。このようなデザインの皿は軍物に見られますが、統制番号は入っておらず、ラインも手描きではないので、昭和20~30年頃のものではないかと想像されます。 豆皿は漬物やしょ...

ミルクボトルの楽しみ方

昨日アップしたヴィンテージのミルクボトルにドライフラワーを挿してみました。販売ページには商品自体の写真しか載せていないので、実際に使ってみたところのイメージがわきにくいですよね。すみません(汗)まずは参考になればというこ...

ヴィンテージのミルクボトル

ヴィンテージのミルクボトルが入荷しました。アメリカのミルクボトルは1リットル以上のサイズが一般的なので、日本の牛乳瓶と比べるとかなり大きめ。でもかわいいです。ぽってりした口、真ん中あたりから締まったフォルム、ロゴマークな...

週末の営業について

アメリカからヴィンテージのミルクボトルが届いてます。明日アップするつもりですので、どうぞお楽しみに。 さて、この週末は土日ともに10:00~18:00まで営業してます。実店舗では全商品、直接手にとってご覧いただけますので...