88/90 Products Exhibition残りあと2日
早いもので、88/90 Products Exhibitionは、この土日で終了となります。今日で9日目になるわけですが、朝夕の照明類の点灯、消灯、それから電池の交換作業が、なんとなく心地よいリズムになってきていて、あと...
早いもので、88/90 Products Exhibitionは、この土日で終了となります。今日で9日目になるわけですが、朝夕の照明類の点灯、消灯、それから電池の交換作業が、なんとなく心地よいリズムになってきていて、あと...
今日は3連休の真ん中。88/90 Products Exhibitionも5日目となりました。都心をはじめ色々なお店が集まる地域とは違って、このあたりは連休となると通常の週末よりも人出が減ってしまいます。なので展示会もの...
88/90 Productsさんの展示会、本日第3日目。営業時間中は照明はすべてつけたままにしていますが、営業終了後、照明をすべて消しても、結構明るさがまだ残っております。そんな一コマ。 88/90 Productsさん...
設営が完了しました。88/90 Productsさんの展示会が、いよいよ明日はじまります。3年前の展示会に比べて、商品数かなり増やしていただいてますので、そのぶん楽しんでいただけるかなと。みなさまのご来店を心からお待ちし...
先日のBirmingham Municipal Bankコインボックスに続いて、もういっちょコイン収納用のボックスを。今日アップしたのは四角いシンプルなケースではありますが、コインの投入口は6つあり、それに合わせてケース...
この上なく頑強な作りをした貯金箱をご紹介します。 イギリスの銀行「Birmingham Municipal Bank」が預金促進のため1922年に販売をはじめたメタル製のこの貯金箱は当時大ヒットし、その結果預金額および顧...
この夏、3年ぶりとなる「88/90 Products Exhibition」を当店店舗にて開催させていただくことになりました。88/90 Productsさんのオリジナリティあふれる時計や照明がずらりと並び、さらにワイヤ...
先日、日本の碍子(ガイシ)をアップしましたが、今日はアメリカの碍子をアップしております。 アメリカには日本の碍子のようなものも中にはありますが、まず大ぶりなものが多く、どれも存在感があります。そしてとにかく種類が多い。基...
小さめの本からCD、手帳、文具、その他、机の上に散らかるもろもろをうまくまとめてくれそうな、グッドサイズな引き出し。木の風合い、アイアンの取っ手、真鍮のプレートに紙タグ、雰囲気も申し分ありません。 → 取っ手とプレートが...
古い鋳物の武骨な風合いと蓋の文字がポイントの、油砥石(オイルストーン)を収納するためのボックスです。 大きさは重たいペンケースといったサイズ感になりますので、何かをおさえておいたり、もしくはペンなどの文具の収納にもお使い...
古い缶を2点アップしております。上の写真、存在感抜群のグリースの缶。小ぶりです。汚らしいと言われればそれまでですが、当店球審はどストライクという判断です。 そしてもう一つ、上の写真、右奥にボヤケて何か写っていますが、シン...
こないだの日曜日は、アダクワッタさんで開催されていた「Stolo green works at Adequate Store」にお邪魔してきました。静岡に移られてからのアダクワッタさんにはまだ一度も伺えていなかったので、...
銀行や保険会社で使われていたメタルの収納ケース。工具用のツールケースに比べると数が少なく、希少な一品です。年代はおそらく1950~1960年代頃。簡易的な鍵がついていて、主に貴重品などの収納に使われていたようです。 入荷...
SINGERミシンに付属していた細かなアクセサリー類を収納しておくためのメタルケースです。店頭やお電話であれよあれよという間に売れ、残り2個となってしまいました。 なにぶん古いもののため、それはもうサビッサビでしたが、気...
台座が鋳物でできたシンプルな傘立て。狭いスペースでも邪魔にならないコンパクトさですが、台座がしっかりしているので、きちんと支えてくれます。 似た感じの傘立ては現代にもありますが、こういった鋳物の風合いは、年を重ねてきたか...