スモーキーな面取りグラス

スモーキーなグラスとレイニーな向付

今日は和の食器を2種類アップしております。 1つ1つ磨きに磨きましたが、残念ながらシミや曇りが少し残るスモーキーな面取りグラス。格安ですが、割れや欠けはありません。コップとしてはもちろん、花瓶にしてもいいかと思います。 ...

入荷した食器たち

古くはないけどいい感じの食器たち

食器が少し入荷しまして、その中からいくつかピックアップしてオンラインストアの方にアップしております。どれもそれほど古いものではないのですが、そのぶんかなり低めの価格設定となっております。 豆皿 https://item....

小ぶりな向付

使い勝手のいい小ぶりな向付

久しぶりに古い和食器を。小ぶりな向付です。小鉢に、湯呑に、デザートカップに、非常に使いまわしのきく一品です。窯傷はあるものの、使用にともなうダメージは少なめ。価格は手頃です。 小ぶりな向付 https://item.ra...

ヒラメとアンコウの小皿

ヒラメとアンコウの小皿

手のひらサイズのヒラメとアンコウの小皿、350円+税になります。 https://item.rakuten.co.jp/sho-zo/fish-small-plate/ 「竹泉」の銘が入っていて、もうほぼ現代のものかと思...

グリーンラインの統制陶器(ヤマカ陶器)のお皿

グリーン二本線の統制陶器の中皿と丼鉢

キレイなコンディションの統制陶器の皿と丼鉢が入荷しました。白地にグリーンラインというデザインは、アメリカの古い食器にもよく見られますが、ベーシックで強いクセがないぶん、料理を選びません。早速ご紹介してまいります。 底に統...

MARUZENインクボトル

久しぶりに日本の古いもの

ここのところアメリカの古いものが中心だったので、今日は日本のものを。 あの本屋の丸善が作らせていた万年筆のインク用のボトル。ガラス瓶が使われるようになる前の大正~昭和初期のもので、常滑焼。職人が轆轤を引いて量産していたそ...

ShenangoとTepcoのオーバルプレート

ShenangoとTepcoのオーバルプレート

ShenangoとTepcoの楕円皿を2枚ずつアップしました。我が家では大小5種類の楕円皿を使っていますが、パスタやカレー、おかずの盛り付けと、かなり重宝しています。その日の料理によっては、テーブルのサイズの都合で丸皿よ...

ベージュのプレート

シンプルなダイナープレート

極々シンプルなダイナープレートをアップしました。カラーはホワイトとベージュ。メーカーはBuffalo、Tepco、Homer Laughlinの3種類。作りはどれも厚手なので、大きなプレートは一枚でもそれなりの重量になり...

NIKKO(ニッコー)のプレート

NIKKO(ニッコー)のデッドストック

倉庫に保管されたまま販売されず残されていたNIKKO(ニッコー)のプレート。窯傷や保管にともなう小傷、商品によっては貫入も見られますが、使用にともなうダメージは当然ありません。アップしたのは5種類のみですが、店舗には他に...

1970年代の未使用の急須

少しだけ古い急須

箱に入ったまま販売されず、ずっと倉庫に眠っていたデッドストックの急須。ごく一般の家庭で日常的に使われることを目的に作られた雑器で、気取ったところがなく、なんてことないデザインがとても好ましく感じます。 デザインは2種類。...

Old Pyrex Measuring Cup

オールドパイレックスのメジャーカップ

1950~70’sのオールドパイレックスのメジャーカップ。今なお作られている人気の高いアイテムですが、昔は目盛りや数字に色はついておらず、わりと質素な見た目となっております(ちなみに現行品の目盛りや数字は赤)...

Arzberg(アルツベルグ)ティーポット

ドイツ製コーヒー/ティーポット

ドイツより、わりと近年のものと思われるArzberg(アルツのベルグ)コーヒー/ティーポットになります。余計な装飾の入らない、極めてシンプルなデザインの一品。 持ち手は大きく、ポット本体は裾がやや広がったスタイル。容量は...