使い勝手のいい小ぶりな向付
久しぶりに古い和食器を。小ぶりな向付です。小鉢に、湯呑に、デザートカップに、非常に使いまわしのきく一品です。窯傷はあるものの、使用にともなうダメージは少なめ。価格は手頃です。 小ぶりな向付 https://item.ra...
久しぶりに古い和食器を。小ぶりな向付です。小鉢に、湯呑に、デザートカップに、非常に使いまわしのきく一品です。窯傷はあるものの、使用にともなうダメージは少なめ。価格は手頃です。 小ぶりな向付 https://item.ra...
1980年代のRalph Lauren(ラルフローレン)のディナーフォーク。年代的にはさほど古いわけではありませんが、柄の塗装の剥がれや、柄に巻き付いた金属部分には切れも見られます。これをただの使い古しと言ってしまえばそ...
手のひらサイズのヒラメとアンコウの小皿、350円+税になります。 https://item.rakuten.co.jp/sho-zo/fish-small-plate/ 「竹泉」の銘が入っていて、もうほぼ現代のものかと思...
キレイなコンディションの統制陶器の皿と丼鉢が入荷しました。白地にグリーンラインというデザインは、アメリカの古い食器にもよく見られますが、ベーシックで強いクセがないぶん、料理を選びません。早速ご紹介してまいります。 底に統...
ここのところアメリカの古いものが中心だったので、今日は日本のものを。 あの本屋の丸善が作らせていた万年筆のインク用のボトル。ガラス瓶が使われるようになる前の大正~昭和初期のもので、常滑焼。職人が轆轤を引いて量産していたそ...
ShenangoとTepcoの楕円皿を2枚ずつアップしました。我が家では大小5種類の楕円皿を使っていますが、パスタやカレー、おかずの盛り付けと、かなり重宝しています。その日の料理によっては、テーブルのサイズの都合で丸皿よ...
極々シンプルなダイナープレートをアップしました。カラーはホワイトとベージュ。メーカーはBuffalo、Tepco、Homer Laughlinの3種類。作りはどれも厚手なので、大きなプレートは一枚でもそれなりの重量になり...
Victorのシリアルボウルも久々に再入荷しました。シンプルで、とにかく作りが分厚いため、「乳鉢みたいだ」と言われたお客様がいらっしゃいましたが、言い得て妙だなと思う。 Victorはマグカップも年々状態の良いものが見つ...
倉庫に保管されたまま販売されず残されていたNIKKO(ニッコー)のプレート。窯傷や保管にともなう小傷、商品によっては貫入も見られますが、使用にともなうダメージは当然ありません。アップしたのは5種類のみですが、店舗には他に...
1950~70’sのオールドパイレックスのメジャーカップ。今なお作られている人気の高いアイテムですが、昔は目盛りや数字に色はついておらず、わりと質素な見た目となっております(ちなみに現行品の目盛りや数字は赤)...
Anchor Hocking(アンカーホッキング)の1リットルサイズの大きめなメジャーカップです。 アンカーホッキングのメジャーカップは今でも作られている人気のアイテムですが、現行品のメモリが赤なのに対し、こちらは無色の...
ドイツより、わりと近年のものと思われるArzberg(アルツのベルグ)コーヒー/ティーポットになります。余計な装飾の入らない、極めてシンプルなデザインの一品。 持ち手は大きく、ポット本体は裾がやや広がったスタイル。容量は...
量は少ないのですが、和食器を少しアップしました。 上の写真は落ち着いた印象の濃いめコバルトブルーで丁寧に絵付が施された六角皿。高台に「乾」の銘が入る江戸後期の一品です。径はだいだい24cmほどの、中皿と大皿のちょうど中間...
昨日の麦藁手に続きまして、最近入荷した和食器をいくつかアップしました。普段使いに気軽に使えるばかりです。ぜひご覧ください。 わりと新しい年代のものと思われるご飯茶碗です。形状や底のサインから、同じ窯元で作られたものと思わ...