統制陶器のご飯茶碗

統制陶器のご飯茶碗

ご飯茶碗を2つ、どちらも統制陶器になります。統制陶器は物資が不足していた第二次大戦中に作られたものですので、年代的にはさほど古いものではないのですが、そのぶん価格が手頃なので、日常的に使いやすいかと思います。 どちらも製...

Victor Cereal Bowl

製造期間が短かったVictorの希少なボウル

もともと電線に使われる碍子(ガイシ)を作っていたVictorが食器の製造をはじめたのは第二次大戦中のこと。軍からの依頼で、持ち手のないマグカップとボウルを納入していました。 戦後、Victorはマグカップのデザインを見直...

剣先コップ

普段使い用のグラスに剣先コップという選択肢

剣先コップをセット販売で。一つはとろとろなガラスの大正~昭和初期の3個セット。大きさは大中小とそれぞれ異なり、色味もまたそれぞれ異なります。 もう一つは極淡くピンクがかったラブリィなカラーの2個セット。こちらは戦中~戦後...

渋紙手豆皿

渋紙のような枯れた表情の豆皿

渋紙手の豆皿。ツヤのない独特の表情は文字通り渋紙のようで、この落ち着きようはなんと説明したら伝わるだろう。今のところ「寂び」という言葉が一番しっくりくるような気がしていますが、とにかく枯れた美しさみたいなものがある一品。...

ホーローのボウル

古びたエナメルたち

すべて同じお宅で使われていたエナメル製品。なんとなく魅力を感じて、他のエナメル製品とは分けておいたのですが、思い切ってアップしてみました。「なんとなく」の魅力が写真から伝わればいいのだけど。 シミや欠けもあるので、食器や...

竹の皮でできた菓子皿

竹の皮でできた菓子皿

竹の皮でできた菓子皿、おそらく茶道具として使われていた一品です。柿渋が塗られているようですが、底の方は結構剥がれが見られます。アクセサリーや小さなもののディスプレイに。 竹の皮でできた菓子皿 Sサイズ / Lサイズ

Old Pyrex Measuring Cup Mixing Bowl Set

Old Pyrexの片口セット

少し前にPyrexの小ぶりなメジャーカップとミキシングボウルをアップしてましたが、今日アップしたのは、それらがセットになった一品。 このセット、かなり便利に使えると思います。メジャーカップや下ごしらえ用のボウルとして、あ...

ネイビーウォッチマグ

U.S.Navyの湯呑みのようなマグカップ

前回のブログではネイビーウォッチマグという、持ち手の付いてないマグカップをご紹介しましたが、今日はその続き。 前回ご紹介したネイビーウォッチマグは形が寸胴タイプでしたが、続いてアップしたのは裾がすぼまったタイプになります...

Wallace 丸皿

ガシガシ使える業務用の食器

レストランなどで使われていたシンプルなプレート類がまとまった数量入荷いたしました。擦り傷やくすみ、シミなどが多く見受けられますが、厚みのある丈夫な作り。気兼ねなくガシガシ使ってもらいたい一品です。 → Homer Lau...

Bread Tray

Wilton Columbiaのパン皿

Wilton Columbiaのブレッドトレイ(パン皿)が再入荷しました。 風合いがアンティークのピューターに似た素材としてWilton社が開発したArmetalのトレイ。ヴィンテージ市場ではピューターと説明されることが...

McCoy Soup Pot

両側に持ち手がついたMcCoyのスープ用ポット

定番のDハンドルマグがしばらく売り切れの状態が続いてしまっていますが、かわりにかわいいポットが入荷しました。両側に持ち手がついたスープ用ポットです。 使用感は少なめで、状態なかなか良いです。スープだけでなく、ぜんざいやア...