カテゴリー: インテリア
ちっちゃくてかわいいCITIZENの手巻きのトラベルクロック
旅先などへ持ち運んで使える、コンパクトなCitizenのトラベルクロックです。旅行用の時計と言ったら、今では薄くてコンパクトが当たり前となってますが、当時は手巻きの機械式のため厚みがあって、小ぶりながらぷっくり膨らんだ形...
15mもあるメタル製テープメジャー
アメリカの製図用品の老舗Keuffel and Esserのテープメジャー(巻き尺)です。メジャー部分はメタル製で、長さは50と1/3フィート(約15.3メートル)。本体外側はレザー製となっております。 テープの巻き取り...
ペイントされたスチール製の引出し
ペンキがいい具合にひび割れ、色あせてきているスチール製の小引出しです。B5サイズの7杯。引出し内はキレイな段もあれば、小傷や接着剤かなにかのあとが残っている段もありますが、ひどいレベルのダメージはなく、古いものに慣れてる...
スチール製ファイルトレー
「ザ・事務用品」なファイルトレー。可動式の3段で、カラーはグレー。大きさは実用的なA4サイズで、素材はスチール製。 ここで一瞬、「オーバースペック」という単語が頭をよった。ただ紙類を収納するだけなら、プラスチックで十分事...
アメ色になったデッサン人形
アメ色に色づいたデッサン人形。絵を描く際のモデルとして作られたもので、関節は首、肩、肘、手首、足の付根、膝、足首がすべて動かせるため、様々なポーズをとることができます。 絵を描く方だけでなく、オブジェとしてもおすすめです...
70年前のApscoの鉛筆削り
1930~1940年代のApscoの鉛筆削り。削りカスがたまる部分がプラスチック製(セルロイド?)のものばかり3点をアップしました。 黄色いMidgetは、その名の通り小ぶりな一品。在庫は2点あります。赤いDexter ...
88/90 Products Exhibition 終了
11日間開催してまいりました88/90 Products Exhibitionが、本日終了いたしました。 88/90 Productsを見に来て下さった皆様、本当にありがとうございました。平井まで足を運んで下さったことが...
迷うこと必至の時計たち
88/90 Productsさんのオリジナルの時計の数々。上の写真は、ケースの形や文字盤など好きな組み合わせで製作してもらえるオーダー時計。下の写真は、古い時計の文字盤に古材や古いパーツを組み合わせた一点ものの時計。いろ...
88/90 Products Exhibition残りあと2日
早いもので、88/90 Products Exhibitionは、この土日で終了となります。今日で9日目になるわけですが、朝夕の照明類の点灯、消灯、それから電池の交換作業が、なんとなく心地よいリズムになってきていて、あと...
88/90 Productsの豆つぶライト
88/90 Products Exhibition7日目。こちらは小さな台に小さな豆電球を取り付けた豆つぶライト。何かちっちゃなものをディスプレイしてみたり、お店様にはショップカードなどを置いておく台なんて使い方もオスス...
Eberhard Faber(エバーハード・ファーバー)のデッドストックの鉛筆
ペンの類は鉛筆、ボールペン、万年筆を用途によって使い分けていますが、鉛筆はやわらかい書き心地が好きで、メモをとったりする時に使います。使ってるうちに字は太くなるし、たまに削らなきゃならないし、だんだん短くなってくるわけで...
Smithsのチープな目覚まし時計
Smithsの目覚まし時計を2点アップしました。チープな印象で、塗装の剥がれや風防のくもりなどダメージこそ見られますが、そのぶん安く仕入れることができました。今のところ動作に問題は見られないので、機械式の古い目覚ましを気...
アメリカの古いクリップボード
クリップボードを久しぶりにアップしております。ペンあとやシミなどのある使い込まれた一品。クリップの裏側に穴があいてますので、雑誌の切り抜きや写真なんかを挟んで飾ったり、ショップさまにはメニューボードとしてお使いいただいて...