インテリア– Interior –
-
インテリア
漢字が織り込まれた布と4mの細長い布
今日は漢字が織り込まれたミャオ族のブランケットと、4mを超す長細いモン族の帯をアップしました。 一番上の写真だけではぱっと見わかりづらいかもしれませんが、非常に... -
インテリア
中国の少数民族の古布 写真撮り直し
アメリカの古いものばかりが続いてしまったので、気分転換にアジアの古布の写真を撮りなおしています。今日はまず中国の少数民族の衣装やブランケットなど3枚をアップ。... -
インテリア
使って楽しんでもらいたいクッキージャーとメイソンジャー
ガラスの容器を2点アップしました。持ち手の付いた珍しいクッキージャーと、Prestoの32ozサイズのメイソンジャーで、どちらも1930年代に作られたOwens-Illinois Glass C... -
インテリア
スケルトンなApscoの鉛筆削り
1930~1940年代のApscoの鉛筆削り。削りカスの受けは上下ぐるりと一周プラスチック素材となりますが、こんなペラペラの割れやすい素材が80年を経た現代まで小傷程度のダ... -
インテリア
35mmのフィルムが装填されたアルミ製のマガジン
スライドショーに使う35mmフィルム用のマガジンと、ポジフィルム36枚のセット。わりと古い1950年代の一品になります。 残念ながら映写機は付属しないため、何の役にも立... -
書籍
Sears, Roebuck and Co.のカタログが2種類
カタログ通販の元祖Sears(シアーズ)の古いカタログを2冊ほどアップしました。それぞれ1908年と1909年の古いカタログを復刻させたものになりますが、出版されたのは196... -
インテリア
The Observer’s Book of WILD FLOWERS
1937年の初版より親しまれるポケットブックシリーズの一つ、「The Observer's Book of WILD FLOWERS」。1ページに1つずつ野草の解説を載せた小型のハンドブックで、全ペ... -
インテリア
35mmのKodakフィルムケース
平べったいケースは少し前にアップしましたが、KODAKの35mmのフィルムケースも久々に入荷しております。ダメージ少なく、内外洗浄済みですので、気兼ねなくお使いいただ... -
インテリア
意外と珍しいシルバー・ボディのApsco Pencil Sharpener
メカ感のあるシルバー・ボディの鉛筆削りをアップしました。1940~50年代のApsco(Automatic Pencil Sharpener Co.)の一品です。 アメリカの一般的な鉛筆削りと同じく... -
インテリア
ボロボロのポーチとこなれた風合いのキャンバストート
GW後半の4日間は休ませていただきまして、この期間中にオンラインストアからご注文いただきましたお客様にはお待たせをしてしまい大変申し訳ありませんでしたが、本日分... -
インテリア
今年の12月はもみの木にチャレンジしたくなるスタンド
売りたくない気持ちがどうしても強く、バックヤードにしまいこんでいた期間の長かったクリスマスツリースタンド。今日は気持ちを無にして撮影し、その勢いのままアップ... -
インテリア
ダサかっちょいいスチール製のクズかご
ダサかっこいいスチール製のクズかごが入荷しました。グレーなので、新品当初は間違いなくザ・事務用といった印象が強かったことと思います。しかしキズが入り、汚れ、... -
インテリア
U.S.Navyの古い写真
木製のフレームに入ったU.S.Navyの古い写真が3点入荷しました。おそらくどれもトレーニングセンターで撮影されたもので、卒業やなにかの記念ではないかなと。撮影年は19... -
インテリア
一生使える無骨なファイルボックス
無骨なファイルボックスがやってきました。錆びに錆びたアーミーグリーンはWestern Union Telegraph Companyの一品。 フロントに小さな穴が2列並んでいる以外にこれとい... -
インテリア
ちょい訳ありなDuryeas’ Satin Gloss Starch蓋付きの木箱
蓋付きの木箱がわりと安く入りました。コーンスターチなどを製造していたDuryeaの一品。サイズ的には文庫本やCD、ポストカードがちょうど収まるくらいなので、結構実用...
