カテゴリー: インテリア
昭和の木製ハンコケース
ここのところ新商品を集中してアップしていますが、スマホのトップページは容量の都合上、12商品までしか新商品が並べられないので、もし可能ならパソコンからトップページの新商品を確認してもらえればなと。パソコンの方には50商品...
取っ手とプレートが付いた引き出し
小さめの本からCD、手帳、文具、その他、机の上に散らかるもろもろをうまくまとめてくれそうな、グッドサイズな引き出し。木の風合い、アイアンの取っ手、真鍮のプレートに紙タグ、雰囲気も申し分ありません。 → 取っ手とプレートが...
匣鉢(こうばち)の底部分
陶磁器を窯で焼く際に素地を保護するために使われていた耐火性の容器「匣鉢(こうばち)」の底部分です。発掘品と聞いていますが、年代や使われていた場所などについては不明です。 小さな植木鉢や苔玉などをのせたり、キートレイなどに...
鋳物のゴツい油砥石入れ
古い鋳物の武骨な風合いと蓋の文字がポイントの、油砥石(オイルストーン)を収納するためのボックスです。 大きさは重たいペンケースといったサイズ感になりますので、何かをおさえておいたり、もしくはペンなどの文具の収納にもお使い...
ブリキ&バケツ缶ちょい追加
先日に続きまして缶を少し追加しております。 まずはペンキ缶。ペンキまみれのサビまみれ。お馴染みDutch Boyの赤と、無名のバケツ缶。鉢カバーにオススメな小ぶりなサイズ感です。個人的にこの無名の缶、かなりお気に入り。 ...
本当は売りたくなかった缶
古い缶を2点アップしております。上の写真、存在感抜群のグリースの缶。小ぶりです。汚らしいと言われればそれまでですが、当店球審はどストライクという判断です。 そしてもう一つ、上の写真、右奥にボヤケて何か写っていますが、シン...
折りたたみ式の壁掛けハット&コートフック
シンプルな6連の壁掛けハット&コートフック。フック部分が可動式で、パタッと寝かせられるので、使わない時はかなりコンパクトになります。シンプルなので、比較的どんなお部屋にも馴染みやすいかと。木味も良し。アメリカ、1920~...
貴重品を入れておくためのメタルの収納ケース
銀行や保険会社で使われていたメタルの収納ケース。工具用のツールケースに比べると数が少なく、希少な一品です。年代はおそらく1950~1960年代頃。簡易的な鍵がついていて、主に貴重品などの収納に使われていたようです。 入荷...
88/90 Products Exhibition開催のお知らせ
この夏、3年ぶりとなる「88/90 Products Exhibition」を当店店舗にて開催させていただくこととなりました。88/90 Productsさんのオリジナリティあふれる時計や照明がずらりと並び、さらにワイヤ...
竹の皮でできた菓子皿
竹の皮でできた菓子皿、おそらく茶道具として使われていた一品です。柿渋が塗られているようですが、底の方は結構剥がれが見られます。アクセサリーや小さなもののディスプレイに。 竹の皮でできた菓子皿 Sサイズ / Lサイズ
クレヨンで描いたおじいちゃんの絵と額
古い絵がいろいろと入荷してまして、その中から小さめのものを3点ほどアップしましたので、ご紹介を。 上の絵はクレヨンで描かれたおじいちゃん。温和な表情が和ませてくれます。またクレヨンの味もなかなか新鮮で、良さを再認識。 下...
Park Sherman ウォールナット製の鉛筆立て
パーペチュアルカレンダーをはじめ、様々なデスクトップアクセサリーで知られるPark Shermanの鉛筆立て(箱付き)。結構珍しいタイプになります。 箱は型押しされた紙が使われていて、なかなか高級感があるのですが、経年に...