久しぶりに日本の古いもの
ここのところアメリカの古いものが中心だったので、今日は日本のものを。 あの本屋の丸善が作らせていた万年筆のインク用のボトル。ガラス瓶が使われるようになる前の大正~昭和初期のもので、常滑焼。職人が轆轤を引いて量産していたそ...
ここのところアメリカの古いものが中心だったので、今日は日本のものを。 あの本屋の丸善が作らせていた万年筆のインク用のボトル。ガラス瓶が使われるようになる前の大正~昭和初期のもので、常滑焼。職人が轆轤を引いて量産していたそ...
ShenangoとTepcoの楕円皿を2枚ずつアップしました。我が家では大小5種類の楕円皿を使っていますが、パスタやカレー、おかずの盛り付けと、かなり重宝しています。その日の料理によっては、テーブルのサイズの都合で丸皿よ...
セールの準備の合間にメイソンジャーを2点ほどアップしました。 フロントに「SEALFAST」または「FOSTER SEALFAST」と入ったこちらは、A.M. Foster & Co.が販売していた、古い年代の...
極々シンプルなダイナープレートをアップしました。カラーはホワイトとベージュ。メーカーはBuffalo、Tepco、Homer Laughlinの3種類。作りはどれも厚手なので、大きなプレートは一枚でもそれなりの重量になり...
ちょこちょことお問い合わせいただいていた木製のキッチンスプーンが、ようやく再入荷しました。前回入荷した際は、意外とすぐに売り切れてしまいましたが、使い勝手の良さと見栄えの点で、うちの家内も大のお気に入りの一品です。 使い...
ガラスの容器を2点アップしました。持ち手の付いた珍しいクッキージャーと、Prestoの32ozサイズのメイソンジャーで、どちらも1930年代に作られたOwens-Illinois Glass Companyの古いボトルに...
Victorのシリアルボウルも久々に再入荷しました。シンプルで、とにかく作りが分厚いため、「乳鉢みたいだ」と言われたお客様がいらっしゃいましたが、言い得て妙だなと思う。 Victorはマグカップも年々状態の良いものが見つ...
Hull potteryの人気のカラー「アボカド」のマグカップが久々に入荷しました。色味は明るめのイエローグリーンで、オリーブなどよりも淡くて爽やかな印象。おそらくアメリカで自然志向が叫ばれはじめた1970年代あたりのも...
縁にエンボスでマークの入った、Chemexの中でも初期のものが久々に入荷しました。Pyrexが製造していたもので、年代的には1940~1950年代頃の一品。Pyrexのスタンプは底ではなく、エンボスと反対側の縁下あたりに...
折りたためるワイヤーのバスケットは、大きなものだとランドリーバスケットなんてものもありますが、今日アップしたのは卵やフルーツなどを入れていたと思われる卓上サイズのバスケット。 形やサイズがかえられる収納なんて、そうありま...
マグカップのご紹介が続きましたが、ひとまず今日で一区切り。最後にレアなマグカップを4点ほどアップしました。 写真、左からご紹介。 「The Ramtite Co.」のロゴが入った、おそらくノベルティとして作られたVict...
コーヒーと相性のいいベージュ色のマグカップを4種類ほどアップしました。 こちらは小ぶりなマグカップ。このタイプはいろいろなメーカーが作っていて、見た目はほぼ一緒なんですが、実は色味や持ち手のサイズ感、重量感に微妙な違いが...
先日に続きまして入荷したマグカップ残り2点を本日アップしました。 写真上はグリーンラインの入った小ぶりなBuffaloで、写真下がTepco。どちらも使用にともなうダメージが見られるため仕入れ値が安く、そのぶん価格がおさ...
マグカップが数種類入荷しまして、今日は5つほどアップしました。上の写真3枚目までは新入荷、NestleとVictor(写真は用意できず)は再入荷になります。 今日アップした分はコンディション良好なものばかりですが、Buf...
今日はメイソンジャーを3種類アップしております。デザインがおもしろいコーヒージャーが2つと(上の写真の左と中央奥)、Wheaton Glassのミルクガラスのメイソンジャーが1つ(上の写真の右)。 コーヒージャーはコーヒ...